ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾元安、電子業界を後押し


ニュース 電子 作成日:2008年8月11日_記事番号:T00009456

台湾元安、電子業界を後押し

 
 電子業界各社の7月売上高は、上場・店頭公開企業の約50社が過去最高を記録し好調となった。最近台湾元の対米ドルレートが下落し、輸出に有利となったことが主因。国際原油価格が再度上昇しなければ、年内に1ドル=32台湾元(約112.7円)まで下がるという予測もあり、その場合は業績へのさらなる追い風となる。11日付経済日報などが報じた。
 
T000094561

 
 台湾元の対米ドルレートは、3月から1米ドル=30台湾元台で推移してきたが、7月29日から一貫して下落を続けて、8日には31元台に乗せた。週明け11日も正午時点で1米ドル=31.19元と、引き続き下落している。銀行業界の関係者からは、「1カ月以内に31.5元となる見通しだが、中央銀行が急激な下落には懸念を示すとみられるため、年末にかけて段階的に32元まで下落する」という予測が出ている。

鴻海は35%増収、Q3がピークに

 米ドル建てが売上高の80%を占める鴻海精密工業の7月売上高は、前月比21.2%増、前年同月比34.93%増の1,302億7,100万元(約4,600億円)だった。ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のゲーム機、プレイステーション3(PS3)や米アップルの携帯電話「iPhone」の新型モデル「iPhone 3G」などの出荷が伸びたことが好調の要因だ。第3四半期業績は、台湾元安を受けて、今年のピークとなることが見込まれる。

 仁宝電脳工業(コンパル•エレクトロニクス)は、短期的な台湾元安であれば業績への影響は大きくないが、中長期的となれば有利に働くとの見方を示している。

 電子業界で7月売上高の前年比成長率が最も高かったのは、パソコン周辺機器などの聡泰科技開発で、495.95%に上った。

 米ドル建てのオファー価格が製品の99%を占めるパネル業界では、台湾元レートが1%下落すれば、通常は粗利益率が0.5%上昇するとみられている。しかし、このところパネル価格の下落幅が大きかったため、利益への貢献には結びつかなかったようだ。
 
T000094562

 
太陽電池、前年比2倍に成長
 
 太陽電池業界では、大手の昱晶能源科技(ジンテック・エナジー)、益通光能(イートン・ソーラー)、太陽電池モジュール市場に参入した発光ダイオード(LED)関連メーカーの鼎元光電科技(タインテック)傘下、頂晶科技(タインソーラー)などが、前年比で100%以上の売上成長率を記録した。

 このほか、IC設計、ノートパソコン(ノートPC)や携帯電話部品、通信設備などの各分野で好業績を挙げた企業が目立った。