ニュース
その他分野
作成日:2007年6月7日_記事番号:T00000969
最低賃金9%引き上げ、月1万7280元に
行政院会(内閣)は6日、最低賃金を7月1日から9.09%引き上げると発表した。最低賃金は月額1万7,280台湾元(約6万3,300円)、時給換算で95元(約350円)となる。
張俊雄行政院長(首相)は、「労働者の基本的な生活需要や産業競争力への影響、物価変動、経済成長の成果分配などの要素を総合的に考慮して、引き上げを決めた」と説明した。
最低賃金引き上げをめぐっては、業界団体などが上げ幅を7.5%程度に抑えるよう要請していたが、最終的には行政院労工委員会の案が採用された。
最低賃金の調整は10年ぶりとなるが、月額賃金の上げ幅は1年当たり144元という計算になり、実際にはその間の賃金水準の上昇に吸収されているため、産業界への実質的な影響は小さいとみられる。
時給労働者などに補助金支給
中小企業への短期的な影響を緩和するため、労工委員会と経済部はパートタイマーなど時給労働者、身体障害者などの雇用に対する補助金支給、失業者対策の強化などの包括的措置を実施する。今回の最低賃金見直しでは、フルタイムの労働者より、時給で働くパートタイマーなどが恩恵を受けることになりそうだ。
このうち、時給労働者への補助金は、ファストフード店、スーパーマーケット、量販店、ガソリンスタンド、ホテル、飲食店、百貨店など特定業種で、労働時間が週32時間未満の労働者の雇用主に対し、1人当たり1時間10元を補助する内容。1年間試験導入する。
また、身体障害者など社会的弱者の雇用に関しては、フルタイム、パートタイムを問わず、3カ月以上雇用した雇用主に対し、1人当たり毎月5,000元、または1時間当たり10元を支給する。ただし、支給期間は最長1年。
このほか、失業者に対する就業あっせん、失業給付、職業訓練の強化を図る。