ニュース
自動車・二輪車
作成日:2008年8月22日_記事番号:T00009728
電動バイク推進、経済部が1.5万元の補助検討
先ごろ劉兆玄行政院長が、省エネ推進に向け「4年以内に電動バイクの利用を10万台増やす」と宣言したことを受け、経済部は、来年1万4,000台を販売目標に1台当たり1万~1万5,000台湾元(約3万5,000~5万2,000円)の販売奨励金を支給することを検討している。22日付工商時報が報じた。
経済部関係者によると、現在域内では通年の電動バイク販売台数は5,000台余りにとどまっており、輸出分を除くとこの数字はさらに減少するという。市場規模拡大のため経済部工業局は、三陽工業(SYM)、光陽工業(KYMCO)、摩特動力工業(PGO)などの大手のほか、小規模なバイクメーカーとも生産量拡大について協議を進めているもようだ。
観測によると、協議が順調に進めば来年3月から4月に新型電動バイクが発売される見通しで、関係者は「今後3年間で10万台の販売が見込める」との予測を示した。
電動バイクは現在1台約6万元で、一般のバイクよりも割高だ。このため経済部は補助を行う方針で、既に来年の予算に1万台分1億5,000万元を組み込んでいるという。ただ予算が不足するとの懸念もあり、経済部では環境保護署(環保署)の協力を求めていて、環保署もこれに応じる可能性が高いとされる。