ニュース 自動車・二輪車 作成日:2021年8月12日_記事番号:T00097736
米金融大手のサスケハナ・インターナショナル・グループ(SIG)の調査によると、車載用半導体の7月の納期は、20.2週(約4.65カ月)先と、前月より8日以上延びた。うち車載用などのマイクロコントローラー(MCU)の納期は26.5週先と、通常の6~9週と比べて特に深刻だ。ファウンドリー最大手、台湾積体電路製造(TSMC)などが最優先対応の「スーパーホットラン(SHR)」でMCU増産を進めているものの、自動車メーカーの間では、半導体の供給不足が予想以上に深刻で、2022年下半期まで解消しないとの見方が出ている。10日付電子時報などが報じた。
TSMCは、今年第3四半期に車載用MCUの生産能力を、前年同期比6割増強すると表明していた。
市場調査会社、ICインサイツは11日、今年の世界の車載用MCUの売上高は76億米ドルへと、前年比23%増加するとの予測を示した。22年は14%増、23年は16%増を見込む。
昨年から続く新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)で、新車購入意欲が一時低下したものの、昨夏、回復に転じた。一方、MCUなどを生産する8インチウエハー工場は老朽化が進んでおり、MCU供給不足で、一部の自動車メーカーは生産ラインの稼働停止に追い込まれている。
ファウンドリーは車載用の2割
半導体業者によると、車載用半導体の2〜3割は現在、台湾の▽TSMC、▽聯華電子(UMC)、▽TSMC傘下の世界先進積体電路(バンガード・インターナショナル・セミコンダクター、VIS)──や、米グローバルファウンドリーズ(GF)などのファウンドリーが受託生産しており、残りの約8割をインフィニオン・テクノロジーズやNXPセミコンダクターズなど欧米のIDM(垂直統合型の半導体メーカー)が手掛けている。
欧米のIDMが増産や生産委託を拡大しても、半年から1年先になる。ファウンドリーの8インチ工場や12インチ工場の新たな生産ラインが稼働するのも早くて22年下半期で、TSMCは、車載用半導体の供給不足が解消するのは23年以降との見方だ。
TSMCやUMCなどは早くから、スマートフォンやパソコンなど消費者向け電子製品用の受注が満杯だ。下半期の消費者向け電子製品の需要期に入り、車載用だけではなく、ネットワーク機器向けや、ドライバICなどの供給不足も深刻化しそうだ。
【図】
【セミナー情報です】
台湾の労働基準法やテレワークの労務管理を、専門家が分かりやすく解説する、「最新台湾労働関係法規セミナー」。8月18日に中国語で、31日に日本語で開催します。
検索は「労働関係法規、テレワーク」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/97582.html
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/97584.html
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722