ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾大哥大が非中核事業見直し、台北寛頻の持ち株処分


ニュース 電子 作成日:2008年8月28日_記事番号:T00009863

台湾大哥大が非中核事業見直し、台北寛頻の持ち株処分

 
 台湾大哥大(タイワン・モバイル)が、新光金融控股の主導で設立された、光ファイバーなどの大台北寛頻網路(GTBC)の持ち株3%すべてを売却したことを明らかにした。非中核事業の見直しを進め、本業である電信、有線テレビ事業に集中することが目的だ。28日付工商時報が報じた。

 台湾大哥大の俞若奚財務副総経理は、同社が出資するベンチャーキャピタルの華成創業投資(持ち株比率3%)、ブランド品アウトレット販売の管家婆科技(LEECO、同3.17%)なども本業との関係が薄いため、時期を見て株式を処分すると語った。

 台湾大哥大は7月末、スマートフォンおよびPDA(携帯情報端末)の倚天資訊などと合弁で2005年に設立した、デジタルラジオの台倚数位広播を解散することを決めている。解散予定日は12月1日。同社は、資本金5,000万台湾元(約1億7,000万円)、台湾大哥大の持ち株比率は49.9%で、台湾大哥大の張孝威総経理が董事長を務めている。