ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

農村部に田園住宅開発、行政院が新住宅政策


ニュース 建設 作成日:2007年6月11日_記事番号:T00000999

農村部に田園住宅開発、行政院が新住宅政策

 行政院(内閣)は、政府が農地を取得した上で、住宅用地として地目変更し、入札で売却する田園都市開発政策の発表に向け検討している。静養、芸術、SOHO(在宅勤務)、科学技術、企業向けなど特定の需要ごとに異なる開発計画を策定する。

 立地は高速道路のインターチェンジに近く、水源水質保護区に該当せず、公共施設が整っていることなどが条件となる。開発面積は当初10年間で1万ヘクタールを計画していたが、市場動向を見て柔軟に判断していくことにした。

 また、1ヘクタール当たりの世帯数に制限は設けないが、住宅密集を避けるため、法令で建ぺい率30%、容積率60%などの規制を設ける方針。また、街区の緑化を促進するため、開発面積の50%以上を緑地とするよう義務づける。

 住宅は最低50~60坪で、価格帯は800万~1,000万台湾元を見込む。
 政府は入札で開発業者から得た開発権利金で、地主からの土地買収費や行政コストを賄い、剰余分は地主と自治体に分配したり、農村改善基金に組み入れたりする計画だ。