ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

不渡りの大衆電信、創業者が支援要請


ニュース 電子 作成日:2008年9月3日_記事番号:T00009994

不渡りの大衆電信、創業者が支援要請

 
 PHSキャリアの大衆電信(FITEL)が総額8,600万台湾元(2億9,300万円)の不渡りを出し、資金難が浮上したことを受け、同社の創業者で大衆投資控股董事長の簡明仁氏は2日、中華電信などに支援を要請したもようだ。

 3日付経済日報によると、簡氏が中華電信幹部と会い、大衆電信に対する支援を求めたと伝えたとされる。中華電信の呂学錦董事長は「そのような事実はない」と否定しているが、簡氏が大衆電信の資金難打開に向けたキーパーソンであることは確かだ。

 簡氏は大衆電信の資金難が指摘されると、同業他社などに水面下で出資を要請してきた。中華電信が支援に乗り出す場合、大衆電信を合併するか、経営主導権を握るケースも想定される。

 大衆電信によると、今回の不渡り分を含め、資金不足は今月末時点で約1億元に達する見込みだ。同社は今月中に10億元の増資を行い、当面の資金難を回避したい構えだが、大株主の大衆投資控股と新光集団が増資に応じることが条件となるため、依然予断は許さない。

 一方、大衆電信は今月15日に債権銀行と会合を持ち、借入金の利払い継続を条件に元金返済の繰り延べを求める方針だ。