ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

AUOのマイクロLEDパネル、年内にも量産(トップニュース)/台湾


ニュース 電子 作成日:2023年4月20日_記事番号:T00108524

AUOのマイクロLEDパネル、年内にも量産(トップニュース)/台湾

 液晶パネル大手、友達光電(AUO)は19日、マイクロ発光ダイオード(LED)をバックライトに使用した、腕時計型ウエアラブル端末(スマートウオッチ)向けパネルを、年内に量産すると宣言した。車載用マイクロLEDパネルは早ければ2026年に量産する。マイクロLEDはまだコストが高いが、1~2年でコストが半減、5年後には普及するとの見方を示した。20日付工商時報などが報じた。

/date/2023/04/20/00auo_2.jpgAUOは、マイクロLEDの研究開発(R&D)を2012年に開始し、今年いよいよ量産に入ることになる(19日=中央社)

 AUOは19日に開幕したパネル業界の展示会、智慧顕示展覧会(タッチ台湾)で、マイクロLED製品を披露した。柯富仁・総経理は、マイクロLEDはスマートウオッチのほか、透過型LEDディスプレイや大型テレビにも採用されると語った。テレビ向けマイクロLEDは、韓国の顧客向けに少量生産を始めている。

台湾にサプライチェーン

 彭双浪(ポール・ポン)・董事長は、次世代ディスプレイは有機EL(OLED)かマイクロLEDか近年議論されてきたが、有機ELは第6世代工場1基に2000億台湾元(約8800億円)かかるのに対し、マイクロLEDパネルの前工程は液晶パネルの延長線上にあり、固定費が少なく済むと説明した。

 また彭・董事長は、AUOはLED最大手の富采投資控股(エノスター)の筆頭株主で、AUOとエノスターはマイクロLEDの量産を唯一開始している錼創科技(プレイナイトライド)の2位株主だと指摘した。

 柯・総経理は、有機ELパネルは20年の研究開発(R&D)期間を経て、量産開始から5年後にスマートフォンなどに広く採用されたように、マイクロLEDパネルも5年以内に市場で一定の地位を占めると予測した。

龍潭工場で生産か

 柯・総経理は、龍潭渇望園区(桃園市龍潭区)のL5A工場で、マイクロLEDパネルや車載用パネルを生産し、既存のノートパソコン用パネル生産は別のラインに移管すると語った。

 

【セミナー情報です】

在台日系企業の経営改革を体験する!日本人経営者、経営幹部向け、ワイズ経営塾 経営実践編。合理的な経営意思決定の方法を学びたい方にオススメです。4月21日開講。

検索は「ワイズ、経営実践編」。

【セミナー情報の詳細はこちら】

https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/103814.html