ニュース 電子 作成日:2023年12月12日_記事番号:T00112702
液晶パネル大手、群創光電(イノラックス)は、新竹科学園区(竹科)竹南科学園区(苗栗県竹南鎮)のT1工場でエンジニアとライン作業員のそれぞれ半数、計100人以上に対し、12月19〜20日付での有利な条件での退職勧奨を行うと、従業員が明らかにした。T1工場は主に、中国の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)のスマートフォン用パネルを製造しており、中国のスマホ市場低迷に加え、ファーウェイに対する米国の制裁で、受注が減少し、人員削減を決めたようだ。12日付工商時報などが報じた。
イノラックスの竹南T1工場(11日=中央社)
イノラックスは11日、組織と生産ラインを最適化するためで、従業員の意思を尊重すると説明した。
労働部の職員は、イノラックスは経営状況を考慮し、近く人員削減を計画していると認めたと明かした。竹科管理局の陳淑珠・副局長は、イノラックスから大量解雇の計画書は提出されておらず、大量解雇であれば届け出が必要だが、有利な条件での早期退職であれば届け出では不要だと語った。
消息筋によると、イノラックスの人事部は、失業手当と同等の給与60%の6カ月分に加え、春節ボーナス(年終奨金)を支給する優遇条件で退職者を募る。うわさされているような、従業員との退職勧告の面談はないという。12日に説明会を開催するようだ。
景気低迷で経営圧迫
イノラックスのT1工場は、主にスマホ用パネルとタブレット用パネルを製造しており、うちスマホ用はファーウェイが大口顧客だ。
米国が近年、ファーウェイへの輸出許可を停止するなどの制裁を加えたことで、T1工場の受注が大幅に減少したようだ。その上、今年は中国のスマホ市場が低迷しており、負担が積み重なって、人員削減に踏み切るとされる。
人員削減計画は、200人を超えない予定だ。
1年半連続の赤字
イノラックスは昨年11月、外国人労働者100人の契約を更新せず、削減したようだ。今年2月と6月にも希望退職を募り、7月に年齢と勤続年数の合計が65年を上回る従業員を対象とする早期退職優遇制度で300人以上が離職した。
市況低迷が長引き、パネルメーカーは赤字が続いている。イノラックスは昨年第2四半期(4〜6月)に赤字に転落し、22年通年の純損失は279億9000万台湾元(約1300億円)と、過去10年で最悪だった。23年第3四半期(7〜9月)の純損失は19億元で、赤字は1年半続いている。
パネル大手の友達光電(AUO)も赤字が続き、今年8月に工場の集約に伴い、200人規模の人員削減、配置転換を行った。
【セミナー情報です】
2024年の労働環境にどう立ち向かう?在台日系企業が採るべき『攻め』の人事政策をご紹介します。24年春節賞与セミナー、12月19日開催。オンライン受講可能。
検索は「ワイズ、春節賞与」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/112494.html
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722