ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

景気対策の消費券、来年1月19日支給へ


ニュース 商業・サービス 作成日:2008年11月20日_記事番号:T00011717

景気対策の消費券、来年1月19日支給へ

 
 政府の景気振興策の一つ、3,600台湾元(約1万450円)分の「消費券」支給は、春節休暇(旧正月、来年は1月25日から)期間中の使用を見込み、来年1月18日か19日の支給開始を計画していると、行政院経済建設委員会(経建会)の陳添枝主任委員が19日明らかにした。18日は日曜日に当たるため、19日となる見通しと20日付中国時報は報じている。なお、新生児については、11月30日夜12時までに出生した者を支給対象とする方針だ。

 19日午後に開かれた邱正雄行政院副院長と関連部署の会議によると、消費券の使用期限は来年9月末までに短縮する予定。消費券はお釣りが出ないため、3,600元分を額面500元6枚、200元3枚に分けて支給する。中央銀行が偽造防止技術を駆使して1月10日までに印刷する。印刷コストは2億元強だという。

 使用場所は、営利事業登記の有無を問わず、領収書を発行する商店、民間の駐車場、電話料金などを含めすべて対象とする考えだ。一方、台湾全土に480以上ある公設市場の営業登記されていない6万店以上の露店なども「消費者の生活に密着しており、対象とすべき」という声が国民党立法委員から上がっている。経建会はさらに協議を重ね、27日までに詳細を発表する予定だ。