ニュース 電子 作成日:2021年7月21日_記事番号:T00097334
ノートパソコン受託生産世界3位、緯創資通(ウィストロン)の林建勲・共同総経理は20日の株主総会で、ノートPCの受注見通しは52週間(約1年)先まで立っており、2022年上半期まで楽観していると語った。新型コロナウイルス禍のオンライン学習向け教育用製品や、消費者向け製品の特需は1年以上続き、今は正常な水準に戻っているものの、経済活動の再開で、中小企業など法人向け需要が増大していると説明した。21日付工商時報などが報じた。
林憲銘・董事長(中)は20日、ハイテク業は新型コロナで打撃を受けるどころか、恩恵を受けたと指摘した(20日=中央社)
また林・共同総経理は、下半期にマイクロソフト(MS)の次期OS(基本ソフト)「Windows11」がリリースされ、消費者向けノートPC需要が刺激されると予測した。
一方で林・共同総経理は、半導体やパネルなどの部品の供給不足が最大の課題で、ウィストロンが手掛ける▽PC、▽モニター、▽サーバー──などの製品用部品の不足率は10~20%に上ると話した。下半期も部品不足は深刻で、解消する兆しがないと述べた。
車載向け、業績倍増へ
沈慶尭・共同総経理は20日、電気自動車(EV)の普及に伴い、今年の車載向け売上高は倍増するとの見通しを示した。第4四半期に買収完了予定のジャパンディスプレイ(JDI)傘下の高雄晶傑達光電科技(高雄オプトエレクトロニクス、KOE)は含めていないと付け加えた。
また沈・共同総経理は、ウィストロンは先進運転支援システム(ADAS)、ADASに用いられるエレクトロニックコントロールユニット(ECU、電子制御ユニット)やテレマティクスボックス(T-BOX)の受託生産を手掛けていると説明した。
ウィストロンは中国の自動車メーカー3社以上に供給しているようだ。ジャパンディスプレイを通して、日本の大手自動車メーカーも顧客として期待できる。
インド工場、生産最大化へ
沈・共同総経理は、昨年末に中国江蘇省の昆山工場を立訊精密工業(ラックスシェア・プレシジョン・インダストリー)に売却しており、スマートフォン事業の重心をインドに移し、今年はまず安定、次に量を追求すると述べた。昆山工場は、アップルのiPhone組み立ての主要拠点だった。
今年スマホ量産を開始したインドの第2工場は、6月に現地従業員全員が1回目の新型コロナワクチンを接種し、7月から徐々に稼働を再開している。下半期に生産量を最大まで増やす目標だ。第3工場は9月末までに拡張工事が完了する予定だ。
【セミナー情報です】
在台日系企業の幹部としての自覚を持ち、組織力発揮の立役者に!日本人向け管理者研修、7月23日開講。オンライン受講も可能です。
検索は「7月23日、管理者研修」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/92162.html
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722