ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ニュース 作成日:2009年10月26日

米国産骨付き牛肉解禁、批判相次ぐ

   呉敦義行政院長は24日、台南県内で記者団に対し、台湾が米国産牛肉の輸入解禁を決めたことについて、解禁範囲に牛海綿状脳症 (BSE)のリスクが高いとされる特定危険部位は含まれないとの認識を強調し …… 続きを読む

ニュース 作成日:2009年10月26日

蘇花公路代替道路、「来年必ず着工」=馬総統

   年末の県市長選挙に向けた応援のため25日に花蓮県を訪れた馬英九総統は、「蘇花公路危険区域の代替道路」について、「来年必ず着工させる」と表明した。26日付聯合報が報じた。  蘇花公路代替道 …… 続きを読む

ニュース 作成日:2009年10月26日

高雄MRT、施工業者の提訴で経営悪化懸念

   高雄市の都市交通システム(MRT)は、利用客の伸び悩みに加え、施工業者が相次いで工費支払いを求める訴訟を起こしたため、財務状況の悪化が懸念されている。26日付経済日報が伝えた。  高雄M …… 続きを読む

ニュース 作成日:2009年10月26日

米国産牛肉、ファストフード各社は使用見合わせへ

   行政院衛生署は先週、牛海綿状脳症(BSE)問題で禁止されていた米国産骨付き牛肉の輸入を解禁する方針を発表したが、ファストフード各社は消費者の不安感を考慮し、解禁後も当面は米国産牛肉を使用しない …… 続きを読む

ニュース 作成日:2009年10月26日

米台TIFA交渉、牛肉輸入解禁受け再開に努力

   施顔祥経済部長は23日、米国産骨付き牛肉の輸入制限が解除される方向となったことを受け、貿易投資枠組み協定(TIFA)の締結交渉再開に向けた米国との折衝に全力を挙げる方針を明らかにした。施経済部 …… 続きを読む

ニュース 作成日:2009年10月26日

中国、ECFA正式交渉の開始に意欲

   中国国務院台湾事務弁公室(国台弁)の王毅主任委員は25日、台湾との「両岸経済協力枠組み協議(ECFA)」の締結に向けた正式交渉を、年内にも開始する方向で取り組む考えを明らかにした。台湾側はこれ …… 続きを読む

ニュース 作成日:2009年10月26日

「日台FTA締結を」、日本工商会が政府に提言

   台北市日本工商会(JCCI)は23日、台湾政府との「政策提言交流会」を開催し、政府に「2009年 白書」を提出した。白書では、台湾が進める中台間の「両岸経済協力枠組み協議(ECFA)」への支持 …… 続きを読む

ニュース 作成日:2009年10月26日

9月輸出受注額、過去11カ月で最高【図】

   経済部が23日発表した9月の輸出受注額は308億3,700万米ドルで過去11カ月で最高となった。前年同月比でも3%減と、金融危機発生以降でマイナス幅が最も小さかった。24日付経済日報などが伝え …… 続きを読む

ニュース 作成日:2009年10月26日

09年の出生数、過去最低の19.2万人=内政部予測【表】

   内政部の統計によると、第1~3四半期に生まれた子どもの数は13万7,967人で、昨年同期より3.4%減少した。今年通年では19万2,000人と、昨年の19万8,000人を下回り、過去最低を更新 …… 続きを読む

ニュース 作成日:2009年10月26日

金門島の国共激戦に参加した日本人、子孫が戦跡訪問

   台湾が実効支配する金門島の古寧頭一帯に中国軍が上陸し、激戦を繰り広げた1949年10月の古寧頭戦役(中国名・金門戦役)から60年目を迎えた25日、現地を訪れた日本人がいた。中国時報が24日報じ …… 続きを読む

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。