記事番号:T00069327
【台中】第9期 台湾人向け 監督者研修
「人を動かし、目標実現に導くリーダーの育成」
【台北9、10月開講】→ CLICK !
【高雄9月開講】→ CLICK !
以下のスキルが身につきます。
●部下指導力 ●仕事の段取りと進め方 ●コミュニケーション能力
===================================
第1単元
組織と幹部の役割
講義
● 組織における幹部の位置づけ
● 組織と組織運営の原則
● 監督者の役割と責任
演習 監督者適正診断/監督者に必要な基本知識とスキル判定
日程
▶︎台中第9期:9月25日(月)
第2単元
人の上手な使い方
講義
● 人を動かすためには
● 部下の信頼を得るコツ
● 部下への個別指導のやり方
演習 こんな時どうする?「ケース別部下対応」
日程
▶︎台中第9期:10月30日(月)
第3単元
深く考え正確な判断をする方法
講義
● 深く考える事の重要性とその手法
● 演繹法と帰納法による論理展開
● 思考の落とし穴
演習 クリティカルシンキングを使った問題解決
日程
▶︎台中第9期:11月27日(月)
第4単元
円滑に業務を進めるためのコミュニケーション術
講義
● ビジネスコミュニケーションの重要性と基本
● 上司に喜ばれる報告・連絡・相談のやり方
● 聞く力と話す力の付け方
演習 読みやすい報告書の書き方
日程
▶︎台中第9期:12月18日(月)
第5単元
モレ・ムダ・ミスをなくす仕事の段取りと進め方
講義
● 段取りで決まる仕事の質
● 段取りの基本とチーム作業の段取り
● さまざまな仕事の段取り術
演習 スケジューリングで段取りをつける
日程
▶︎台中第9期:2018年1月22日(月)
===================================
参加者の声
中間管理職の職務内容に対して、より一層の認識を持つことができ、中間幹部の職務の責任の範囲について十分の理解を得ることができました。且つ自分に賦与された権利というものが、上下のコミュニケーションの架け橋をするべきもので、会社内部のコミュニケーションを更にスムーズにするべきものであると理解しました。
(日系電子材料販売業 主任)
日系企業はビジネスマナーを重視します。監督者として、部署と自分が備える判断力が、業務の実行力に対し、如何に人と部門との間の協調とコミュニケーションを計るのか、という点を学べました。
(日系半導体製造業)
===================================
時間:各単元共に9:30〜17:30
講師:

会場:中国文化大学推広教育部 台中教育中心
(台中市西屯区台湾大道三段658号3階)
対象:台湾人ロワーマネジャー(主任、組長など)
言語:中国語(テキスト、講義)
費用:(お一人様/全5単元/昼食付/税込)
労務顧問会員: 27,000元
機械ジャーナル:27,000元
ニュース会員: 28,500元
一般参加: 30,000元
※フェイスブック割引チケットをご利用の方は、備考欄に利用枚数とチケット右上の番号(6桁)をご記入ください。チケットは回収いたしますので、事前に弊社に返送いただくか、セミナー当日までにご持参ください。