ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

労務質問一覧

労務質問一覧

労務質問検索

カテゴリを選ぶ(複数可)
フリーワード検索

労務顧問会員様から寄せられた質問を新しい順に掲載いたしております。
労務顧問会員サービスは「メールにより質問し放題」です。詳しくは以下のリンクより。

労務顧問会員案内へ

作成日:2021年3月5日

契約関係

他社にて半年~1年研修させる予定の社員に○○年間は離職できない、または別途ペナルティーを定めた契約を取り交わすにあたり、アドバイスが欲しい。

作成日:2021年3月5日

労働時間

業務に継続性又は緊急性がある場合、労働時間内に別途その休憩時間を調整することができるというのは、具体的にはどのようにすればよいのか。

作成日:2021年3月5日

雇用・解雇・退職

シフトを削減された人に予告期間の賃金を要求されたが、アルバイトに予告期間の賃金を支払う必要があるのか?

作成日:2021年3月5日

労使会議

労働者代表の選挙について、日本人駐在員であろうが、研修生であろうが、労働許可を取得していれば、投票権があると認識してもよいか。

作成日:2021年3月4日

労使会議

協理が労働者代表となった場合でも、当局に決裁権を有さない旨を説明をすれば問題はないかのか。

作成日:2021年3月4日

休暇

難病を抱える社員に対して労働契約終了を強制する、打診するリスクは?

作成日:2021年3月3日

労使会議

駐在員は労使会議の労働代表に就任することができるのか?

作成日:2021年3月3日

労働時間

就業時間の設定に問題ないかどうかアドバイスが欲しい。

作成日:2021年2月27日

新型肺炎

従業員が海外への出張命令を拒否した場合の対応法を教えて欲しい。

作成日:2021年2月26日

規則・制度

自社の業績評価制度に則った給与の上限設定とその実施に関する適法性についてアドバイスが欲しい。

作成日:2021年2月25日

安全衛生

台湾の労働法上、日本のように定期健康診断受診の義務付けが無いという説明を受けたが、それは本当なのか?

作成日:2021年2月25日

雇用・解雇・退職

台湾には定年がないと聞いているが、本当なのか?

作成日:2021年2月24日

規則・制度

会社は労使会議の結果に基づき、有給休暇を繰り越さず買取りのみにしている。社員から個別に有給休暇繰越したい要望に対し、会社は拒否し、社員が労動局などに訴えた場合、会社側に指導や罰金などを受けるのか?

作成日:2021年2月23日

その他

旧居留証から新居留証に変更する場合、居留証の番号が変わるため、関連書類(全民健康保険、労工保険など)を変更するための申請が必要があるのか知りたい。

作成日:2021年2月23日

雇用・解雇・退職

素行不良のスタッフを解雇したい場合、どのような条件が揃えば可能なのか。

作成日:2021年2月20日

規則・制度

労使会議で繰り越し不可と決議したが、その後入社した社員から繰り越したいと要望があった場合、会社はこれを拒否しても問題ないかどうか。

作成日:2021年2月19日

労災

労工局へ労災認定を提出したが、申請した期間より短い期間で承認された場合、どのように対応すべきか? 申請されなかった期間は公傷休暇を取得できなくなるのか?

作成日:2021年2月18日

雇用・解雇・退職

同じ過ちを再び犯した社員に対し、会社は解雇できるか?(既に同過ちに対し反省文を書いたことがある)もしくは異動・降格し、減給させることができるか?

作成日:2021年2月18日

雇用・解雇・退職

コロナの状況による結婚休暇の延期は1年以内としたいが、延期させないことが法律的もしくは道義的に問題があるか。

作成日:2021年2月6日

賃金・賞与・手当

台湾子会社の董事長として出向した者は、日本の就業規則に基づいて役職が支払われていない場合、台湾側で何か問題が生じるかどうか。