ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

労務質問一覧

労務質問一覧

労務質問検索

カテゴリを選ぶ(複数可)
フリーワード検索

労務顧問会員様から寄せられた質問を新しい順に掲載いたしております。
労務顧問会員サービスは「メールにより質問し放題」です。詳しくは以下のリンクより。

労務顧問会員案内へ

作成日:2020年8月28日

労働時間

もし変形労働時間を導入する場合は、労使協議により同意を得れば導入が可能なのか? それとも労動局への届出や審査が必要なのか?

作成日:2020年8月28日

労働時間

社員が当日の労働時間が6時間だけであった場合は、不足分の2時間は他の労働日に組み込んでも問題無いのか?

作成日:2020年8月28日

賃金・賞与・手当

休日出勤を行った場合に「半日は代休」「残りの半日は賃金(残業代)で支給」というような形で運用する事は可能か?

作成日:2020年8月28日

雇用・解雇・退職

労基法には連続3日間もしくは1ヶ月内に6日間無断欠勤した場合は、懲戒解雇ができると明記されているが、無断欠勤日数を時間数により累積して計算しても良いか?

作成日:2020年8月28日

雇用・解雇・退職

労働基準法には連続3日間もしくは1ヶ月内に6日間無断欠勤した場合は、懲戒解雇ができると明記されているが、日数の算定基準を教えて欲しい

作成日:2020年8月28日

安全衛生

安全衛生関連法令に基づき、会社には職業安全衛生管理人員の配置が求められているが、もし設置しない場合はどのような問題があるかについて教えて欲しい。

作成日:2020年8月28日

情報セキュリティ

社員の健康診断結果を入手する場合、事前に本人からの同意が必要なのか?個人情報保護法に抵触する事は無いのか?

作成日:2020年8月28日

規則・制度

退職金制度が適用となる日本人駐在員の月額給与から、退職金拠出分を控除して給与を支給する事は法律上問題無いか?

作成日:2020年8月28日

社会保険

社員の退職、再雇用の際に必要な手続きを教えて欲しい。

作成日:2020年8月28日

雇用・解雇・退職

法律通りに離職予告をしなかった社員に対して、違約金を請求する事は法律上可能か?

作成日:2020年8月28日

社会保険

定年退職した社員を再雇用する際、労働者保険や健康保険はどのように対応すれば良いのか? 再雇用の給料は、現在の給料より大幅に下げても問題無いか?

作成日:2020年8月28日

雇用・解雇・退職

入社の際、卒業証明書を提出させ会社で保管するという運用方法を考えているが、問題無いか?

作成日:2020年8月28日

契約関係

元日本本社社員(定年退職済)と雇用関係に無い状態で、台湾法人の業務を日本でさせる事は可能か?

作成日:2020年8月28日

賃金・賞与・手当

賞与の決定方法など、参考例があれば教えて欲しい。

作成日:2020年8月28日

休暇

特定の日を、全社員一律で有給休暇を取得させても法律上問題無いか?

作成日:2020年8月28日

無給休暇(労働時間削減)

無給休暇を実施する条件を教えて欲しい。

作成日:2020年8月28日

雇用・解雇・退職

台湾における役職定年の事例を教えて欲しい。 また、退職金支給条件や運用実態についても教えて欲しい。

作成日:2020年8月25日

労使会議

当社の労使会議議事録は、会社側代表と労働側全員がサインしているが、主席と記録者だけの署名でも良いか?一般的な運用方法も含めて教えて欲しい。

作成日:2020年8月25日

その他

派遣社員の待遇は、派遣先企業が決定するのが一般的なのか?それとも、派遣元企業と派遣先企業間で協議して決めていくのが一般的なのか?

作成日:2020年8月25日

その他

派遣業社が採用した方を、当社で受け入れ可能かどうかの面接をする事は法律上問題無いか?