ニュース 社会 作成日:2022年9月30日_記事番号:T00105075
ワイズ横丁新型コロナウイルスの水際対策の緩和で、10月13日から、海外からの入境者に対する3日間の外出制限「居家検疫」が撤廃され、海外団体旅行の催行が解禁される。中央流行疫情指揮中心(中央流行疫情指揮センター)は、海外に滞在中に、新型コロナウイルスの検査で陽性となった場合、検査日から7日以内は航空機への搭乗を控えるよう要請しているが、たとえ7日以内に帰台しても、チェック機能が働かず、無意味と指摘する声が上がっている。
ある市民は、海外旅行中に新型コロナに感染した場合、帰台を延期すれば、宿泊費や航空券の変更、海外の医療機関での診察など、出費が増え、手間も時間もかかると指摘。そのため、多くの人が海外で体調を崩しても、検査を受けずに帰台したり、検査を受けて陽性でも申告せずに帰台すると推測した。
航空業界関係者は、8月15日から全ての入境者に対し、航空機搭乗前の2日以内に実施したPCR検査の陰性証明の提出を求めていないと指摘。そのため、感染後7日間、現地に滞在してから帰台したか分からず、「7日間の帰台禁止令」は無意味との見方を示した。
観光ガイド団体、中華民国観光導遊協会の許冠浜・理事長は、もはや多くの国・地域が空港検査を強制しておらず、団体旅行ツアーの参加者が体調不良でも、検査を強要することはできないと指摘した。
世新大学觀光学系の陳家瑜・副教授は、海外旅行先でツアー参加者の感染が確認された場合、隔離する場所や、医療費用などの負担について、事前に契約に盛り込んでおかなければ、トラブルの元になると提言した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722