ニュース 作成日:2008年12月24日
中国政府はこのほど、外資銀行管理条例の改正案を取りまとめ、台湾系銀行の人民元業務解禁について、「支店昇格から3年後」としている現行規定を緩和する方針を打ち出した。来年3月に全国人民代表大会(全 …… 続きを読む
ニュース 作成日:2008年12月24日
行政院労工委員会(労委会)は23日、台湾人労働者が就きたがらないいわゆる「三高」(高汚染、エネルギー高消費、高危険度)業種で、外国人労働者の受け入れ枠を緩和するとの当初方針を改め、逆に受け入れ …… 続きを読む
ニュース 作成日:2008年12月24日
台湾経済研究院(台経院)が発表した11月の景気動向調査によると、業況と今後半年間の景気見通しを数値化した「製造業営業気候観測指数」は、過去最低だった前月からさらに9.56ポイント落ち込み78 …… 続きを読む
ニュース 作成日:2008年12月24日
劉兆玄行政院長は23日、尹啓銘経済部長らを率いて台南市を訪問し、食品など従来型産業の中国市場開拓に向け、年10億台湾元(約27億4,000万円)の予算を計上する考えを表明した。24日付蘋果日報 …… 続きを読む
ニュース 作成日:2008年12月24日
中国から寄贈されるパンダ、「団団」と「円円」の2頭が23日午後7時半ごろ、台北市立動物園パンダ館に無事到着した。2頭は歩き回ったり、主食のササやリンゴのほか、台北市立動物園の飼育員が作ったタケ …… 続きを読む
ニュース 作成日:2008年12月24日
世界金融危機の影響から台湾でも多くの企業で従業員削減などリストラ策が取られる中、店頭公開企業の経営者で、経営難によるストレスが原因とみられる初の自殺者が出た。24日付蘋果日報が報じた。 …… 続きを読む
ニュース 作成日:2008年12月24日
産業時事の法律講座「伝聞証拠(hearsay)」とは、いわゆる「また聞き」のことです。その最も典型的なものは、台湾でよく目にする「爆料(暴露報道)」です。伝聞証拠を犯罪の証拠として認定することは、また聞きによっ …… 続きを読む
ニュース 作成日:2008年12月24日
 野党・民進党のインターネットサイトが23日早朝、ハッカーの侵入被害に遭っていたことが判明した。ハッカーは、サイト内の蔡英文党主席の写真や資料などを削除し、中国の国旗である五星紅旗の図案で覆っ …… 続きを読む
ニュース 作成日:2008年12月24日
【電子】 ・日系メーカーがデジカメ発注増、佳能企業に恩恵(経D5) ・聯発科、「来年の成長には限界」(商A12) ・創意リストラせず、ボーナス・忘年会は例年通り(商B4) ・ITサービス …… 続きを読む
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722