ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月11日

労務ニュース 保険/年金
労工保険改正 将来は給付を三分類に

立法院衛環委員会は昨日、「労工保険条例改正草案」の一部条文を初審通過させた。この改正草案では、労工保険を老齢保険、労災保険、一般事故保険に3分類し、3者の財務を独立させた。将来、既に老齢給付を受領して …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月11日

法規解釈 労働基準法
「変形労働時間制(変形工時)」と「フレックスタイム制(弾性工時)」

 「変形労働時間制」と「フレックスタイム制」は元来決められていた通常労働時間数(一日ハ時間、二週間の総労働時間数は八十四時間)をフレキシブルに使うための制度である。細かく区別すると、前者は一定期間内の …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月11日

法規解釈 就業規則
就業規則違反実例

実例(A)    小内はバスの運転手で、台北市の甲バス会社の新店駅で仕事をしている小内の「元彼女」小夏の母親は近日心臓手術を受ける予定(成功率50%、即ち2分の1の確率で死亡する可能性がある)。 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月11日

労務ニュース 労働時間/休暇
新労働時間制度に関する説明

一、 新労働時間制度下における企業の対応案(参考) 2週間の総労働時間数が84時間になった今、労使双方は隔週週休二日制、または完全週休二日制、或いは連続休暇の方法でこれに対応することが出来る。以下はそ …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月11日

法規解釈 退職金/保険/労災
従業員定年退職金を受け取れない勤続年数

   最高行政法院でこのような判決が下された。会社の董事長及び総経理と会社は委任関係にあり、労働基準法における雇用者に雇われる労働者ではない;これにより、董事長或は総経理が任期満了し、他の職務に転役す …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月9日

法規解釈 就業規則
雇用者は労働契約書を強制的に締結させることができるのか?

実例 1985年6月に設立された立進公司(製造業)は、本来、社員との間に書面による労働契約はなかった。しかし、社員の給料が割高であったため、増員を図るには、旧社員とは定期契約を、新入社員とは不定 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月9日

法規解釈 賃金
残業及び残業手当の法律問題

残業及び残業手当の法律問題 実例(A)    大明は一昨年F大学を卒業後服役し、今年8月に除隊してすぐ就職活動を開始した。彼がAスーパーに応募したとき、人事主管者は「当社の基本給は1万 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月9日

労務ニュース その他
教育訓練の租税優遇措置について

◎ 企業は、教育訓練に投じた支出額中35%を限度に、当年度より5年内において、各年度収めるべき営利事業所得税額から控除することができる。 ◎ 当年度の教育訓練支出が、前2年度の教育訓練経費の平 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月8日

労務ニュース 解雇
給与調節メールを社外に転送した従業員の運命は・・・

給与調節メールを転送 従業員解雇は不合法  和信グループ傘下の2会社は、給与調節決定の電子メールを転送した従業員が就業規則にある秘密保持の定めを違反したとして、従業員を解雇した。解雇された8 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月8日

労務ニュース その他
外国人労働者来台 労委会が規制緩和

 世界貿易機関(WTO)加盟後の国際化に対応し、外国人がビジネスで台湾に来る際の障害を減らすため、行政院労工委員会(以下労委会と略称)の委員会議審議で、「雇用者の外国人招聘許可及び管理弁法(雇主聘雇外 …… 続きを読む

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。