ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ニュース 作成日:2014年9月10日

コンパル、8月38%増収

 ノートパソコン受託生産大手、仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)が9日発表した8月連結売上高は、前月比4%増、前年同月比38.9%増の723億9,100万台湾元(約2,600億円)で2010年 …… 続きを読む

ニュース 作成日:2014年9月10日

MSのライセンス料無料化、11.6インチ以上に拡大か

 マイクロソフト(MS)がノートパソコンのOEM(相手先ブランドによる生産)メーカーに対し、ディスプレイサイズ11.6インチ以上の製品を対象にウィンドウズ(Windows)OS(基本ソフト)のライセン …… 続きを読む

ニュース 作成日:2014年9月10日

台プラ主要4社、8月軒並み減収【表】

 台塑集団(台湾プラスチックグループ)主要4社が9日発表した8月連結売上高は前月比9.6%減、前年同月比8%減の1,585億7,300万台湾元(約5,600億円)となった。台塑石化(フォルモサ・ペトロ …… 続きを読む

ニュース 作成日:2014年9月10日

LCYの被害賠償、土地2区画を担保差し入れ

 高雄市中心部の大規模爆発事故で、地下輸送管を通じてプロピレンの供給を受ける作業で不手際があった石油化学大手、李長栄化学工業(LCYケミカル、栄化)の責任が指摘される中、同社は高雄市政府が被害者に代わ …… 続きを読む

ニュース 作成日:2014年9月10日

廃油ラード事件、香港から工業用輸入か

 食用油などの廃油を原料に使ったラード(豚油)が台湾全土の食品会社や飲食業者に出回った問題で、出荷元の強冠企業(高雄市大寮区)が過去6年に香港から輸入したラードは少なくとも2,401トンに上ることが屏 …… 続きを読む

ニュース 作成日:2014年9月10日

廃食用油の行方、当局把握できず

 行政院環境保護署(環保署)は台湾全土で廃食用油が年間7万~8万トンが出ていると推定しているが、昨年清掃業者から届け出があった処理量は約2万トンにすぎず、残りについてはどう処理されたのか不透明な状況と …… 続きを読む

ニュース 作成日:2014年9月10日

経済統計速報
経済統計速報 14年9月(前半)

 景気対策信号・貿易・物価指数など …… 続きを読む

ニュース 作成日:2014年9月10日

食品クラウド、年内にも運用開始

 廃油ラード(豚油)問題で低下した台湾産食品のイメージを回復するため、政府は食品産業の原材料段階から最終商品に至る情報の登録管理を行う「食品クラウド」の年内運用開始を目指す。食品クラウドが構築されれば …… 続きを読む

ニュース 作成日:2014年9月10日

廃油ラード事件、馬総統が屏東県批判

 食用油などの廃油を原料に使ったラード(豚油)が台湾全土の食品会社や飲食業者に出回った事件で、馬英九総統は9日、屏東県の検査が徹底していなかったことが問題の核心だとして名指しでの批判を行った。屏東県に …… 続きを読む

ニュース 作成日:2014年9月10日

株式・為替情報
株・為替(14年9月10日)

 株・為替(14年9月10日) …… 続きを読む

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。