ニュース 作成日:2011年3月15日
東日本大震災の影響を受け、日本からの農水産物が大幅に減少し、日本料理店は対応に苦慮している。15日付工商時報が伝えた。 現在台湾の日本料理店は、日本産の高級海鮮食材の品不足、輸入商社の売り惜しみ …… 続きを読む
ニュース 作成日:2011年3月15日
中華航空(チャイナエアライン)によると、14日の東京便の搭乗率は6~7割だったが、今後一定期間にわたり2~3割減少するとみて、旅客機の小型化も検討する。観光で日本を訪れる旅行客に対しては関西や沖縄、 …… 続きを読む
ニュース 作成日:2011年3月15日
行政院金融監督管理委員会(金管会)は14日、日本で起きた東日本大震災でリスクを受ける投資や融資の規模が、台湾の金融機関全体で1,041億台湾元(約2,900億円)であることを明らかにした。15日付経 …… 続きを読む
ニュース 作成日:2011年3月15日
台湾株式市場は15日、日本の株式市場が福島第一原子力発電所の爆発事故を受けて1,000ポイント以上暴落したことを受けて急落、加権指数の終値は前日比285.24ポイント(3.35%)下落し8,234. …… 続きを読む
ニュース 作成日:2011年3月15日
日本の東京電力福島第1原子力発電所で放射能漏れが懸念される事態となっていることを受け、行政院衛生署は今月12日、日本から輸出される生鮮農水畜産物について、放射能汚染を避けるため、産地証明の提出を求め …… 続きを読む
ニュース 作成日:2011年3月15日
15日付経済日報によると、台湾の一部スーパーマーケットや量販店は、東日本大震災の発生を受けて既に日本からの野菜や果物などの輸入を停止している。特に日本産りんごは今後半年、輸入量が大幅に減少する見通し …… 続きを読む
ニュース 作成日:2011年3月15日
東日本大震災の影響で、日本から台湾への水産物輸入がほぼ半減している。航空貨物業者、台湾空運運輸事業(タイワン・エクスプレス)の劉彩転副総経理によると、14日に取り扱った日本からの輸入水産物は、地震発 …… 続きを読む
ニュース 作成日:2011年3月15日
東日本大震災の台湾経済に対する影響について、劉憶如・行政院経済建設委員会(経建会)主任委員は14日、半導体、液晶パネル、自動車の3産業に集中するものの、全面的かつ甚大なものではなく、「コントロール可 …… 続きを読む
ニュース 作成日:2011年3月15日
台湾電力は14日、建設が遅れている第4原子力発電所(新北市貢寮区)1号機の商業運転がさらに遅れるとの見通しを明らかにした。15日付自由時報が伝えた。 台湾電力の陳貴明董事長は「ケーブルと …… 続きを読む
ニュース 作成日:2011年3月15日
市場調査会社アイサプライの最新調査によると、2010年のパソコン世界市場で宏碁(エイサー)は出荷シェア12%と、デル(12.7%)にかわされ、3位に後退した。1位はヒューレット・パッカード(HP)で …… 続きを読む
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722