ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

第113回 「LINE」の不当な使用によっても刑事責任が生じる可能性がある!?


ニュース 法律 作成日:2015年9月14日_記事番号:T00059271

知っておこう台湾法

第113回 「LINE」の不当な使用によっても刑事責任が生じる可能性がある!?

 「LINE」は近年各国で大変人気のある無料通話アプリであり、台湾だけでも登録ユーザー数は1,000万件を超える。LINEは、家族、友人、同僚との連絡に用いられる他、グループ機能を利用し、ユーザーをグループに招待して商品の宣伝販売などの営業活動を行う店も少なくない。

「円卓の騎士団」が強制解散

 最近、このようにLINEのグループ機能を使って営業活動を行うケースがますます増えており、ただ通信機能を使用したいだけのユーザーに迷惑をかけることがよくあるため、海外ではLINEのグループを瞬時に解散させることができるとする「円卓の騎士団」というプログラムが登場した。もっとも、このようなプログラムを使用して他人のLINEグループを解散させることは、台湾法では犯罪行為となる可能性が極めて高い。

 メディアの報道によれば、今年8月、女性A(13)が、LINEを使用した際に、ショッピング関連のグループに招待されて煩わしく思い、「円卓の騎士団」を使用して当該グループを解散させようとした。Aのやり方は、まず当該グループに加入してから、「円卓の騎士団」を使用して実際には存在しない偽のユーザーを作り、その後、Aがこの偽のユーザーを当該グループに招待する、というものであった。その結果、偽のユーザーがグループに加入するや否や、数百人いたメンバーは全員、瞬時に強制退会させられた。

相手に損害を与えた場合は違法

 当該グループを作成した店はグループ運営に長い時間をかけており、この一件で顧客が流失したことを問題視し、刑事告訴を行った。警察はAを刑法第359条に定める電子計算機使用妨害罪に抵触したとして、審理のため少年法廷に移送した。

 刑法第359条には、「正当な理由なく他人の電子計算機またはその関連設備の電磁的記録を入手後、削除または変更し、これにより公衆または他人に損害を与えた場合、5年以下の懲役、拘留または20万台湾元以下の罰金に処し、またはこれらを併科する」と定められている。LINEなどの通信アプリは大変便利ではあるが、悪意のあるプログラムを不当に使用した場合、使用者は刑事責任を負わなければならない恐れがあるので、特にご注意いただきたい。 

 

蘇逸修弁護士

蘇逸修弁護士

黒田日本外国法事務律師事務所

台湾大学法律学科、同大学院修士課程法律学科を卒業後、法務部調査局に入局。板橋地方検察署で、検事として犯罪調査課、法廷訴訟課、刑事執行課などの業務を歴任。2011年より黒田法律事務所にて弁護士として活躍中。

知っておこう台湾法