ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

知っておこう台湾法

ニュース記事検索

キーワードを選ぶ(複数可)
期間を指定する
クリア  クリア 
フリーワード検索
ニュースをまとめて聴く

最新のニュース

ニュース 法律 作成日:2018年8月13日

知っておこう台湾法
第247回 インターネットで他人を罵倒した場合の法的責任

 2017年7月、あるオンラインゲームのチャットルームで、ユーザーネーム「YOLO#41267」を使用する徐氏が、ユーザーネーム「JOBA」の蕭氏と言い争いとなりました。「YOLO#41267」が「J …… 続きを読む

ニュース 法律 作成日:2018年8月6日

知っておこう台湾法
第246回 有害物質排出と刑事責任

 有害物質等の排出についての刑事責任を定めた刑法第190条の1(流放毒物罪)が、2018年6月13日に改正されました。主な改正点は以下のとおりです。 1.「公共の危険の発生」を削除  従来 …… 続きを読む

ニュース 法律 作成日:2018年7月30日

知っておこう台湾法
第245回 中国生産・日本加工の商品を
台湾で日本製と表記できるか

 「日本製」の製品は、世界的に高い品質イメージを持たれているため、台湾では、中国で生産し、日本で加工された商品を、「中国製」よりも「日本製」と表記した方が売れると考えられています。しかし、この場合、「 …… 続きを読む

ニュース 法律 作成日:2018年7月23日

知っておこう台湾法
第244回 改正会社法についてのポイント

 7月6日、立法院(国会)本会議は会社法の改正条文を最終可決しました。今回の改正範囲は過去20年で最大で、各界から大きな注目を集めています。  今回の改正のポイントは以下の通りです。 子会 …… 続きを読む

ニュース 法律 作成日:2018年7月16日

知っておこう台湾法
第243回 いわゆる「凶宅」について

 2017年2月11日、ある男性Aが、騒音トラブルを理由に隣家の塀を乗り越え、軒下で焼身自殺を図りました。隣家の家主であるBは、Aの自殺行為により、Bの家屋が「凶宅」(不吉な家の意味。法的な用語ではあ …… 続きを読む

ニュース 法律 作成日:2018年7月9日

知っておこう台湾法
第242回 仮想通貨取引に対する台湾当局の監督管理

 ブロックチェーン技術の普及に伴い、さまざまな仮想通貨が頻繁に取引されるようになっています。台湾には現時点で仮想通貨の取引所はありませんが、取引を代理するプラットホーム業者が何社も存在しています。 …… 続きを読む

ニュース 法律 作成日:2018年7月2日

知っておこう台湾法
第241回 台湾法における国家賠償責任

 2013年9月、ある女性が台北市の道路でオートバイを運転していた際、路面に開いた穴でバランスを崩して転倒し、骨折などの深刻なけがを負いました。女性は、道路を管理する台北市政府工務局に手落ちがあったと …… 続きを読む

ニュース 法律 作成日:2018年6月25日

知っておこう台湾法
第240回 仲裁制度について

 法的な紛争を解決する手段として、裁判以外に、調停や仲裁という制度があります。調停と仲裁は、いずれも第三者が紛争当事者の間に入りますが、調停が和解のあっせんであるのに対し、仲裁は第三者により仲裁判断が …… 続きを読む

ニュース 法律 作成日:2018年6月11日

知っておこう台湾法
第239回 ストーカー規制法、台湾でも立法化へ

 2014年に起きた、台湾大学修士卒の男が以前交際していた女性を台北市の路上で刃物で惨殺した、いわゆる「台大宅王ストーカー殺人事件」を契機にストーカー規制法の立法化が検討され始め、今年4月、日本の関連 …… 続きを読む

ニュース 法律 作成日:2018年6月4日

知っておこう台湾法
第238回 「国民裁判員」制度を導入へ

 行政院は4月、「国民参与刑事審判法」草案(以下「本法」という)を閣議決定しました。近い将来、法律的な知識が全くない一般の台湾市民でも、誰もが「国民裁判員」となり、重大な刑事事件の審理に参加できるよう …… 続きを読む