記事番号:T00044868
図1は、在台日系企業の福利厚生の実施状況を表したものである。▽忘年会▽生活関連補助(団体保険の加入、健康診断の実施等)▽社員旅行──の実施率は高いが、レクリエーション(運動会、クラブ活動など)の実施はまだ少ない。
忘年会と社員旅行は台湾企業でもよく実施されており、日台の差異はあまりない。しかし、健康診断に関してかなり違いがある。
台湾の労工健康保護規則では、企業は、満65歳以上の社員には年1回、満40歳以上65歳未満の社員は3年に1回、40歳未満の社員は5年に1回、健康診断を受診させなければならないと規定されている。また作業上の事故、品質事故防止のためにも、粉じん・溶剤取扱者・危険作業従事者は年1回の受診が望ましい。
台湾企業は法律の規定に従い実施する企業が多いが、日系企業では年に1回健康診断を提供している企業が多い。年に1回の健康診断の実施は、会社が従業員の健康に配慮していると捉えられ、台湾人社員の間で評判の良い福利厚生の一つである。
結婚祝い金は3600元が通例
台湾は日系企業にとってビジネスがしやすい場所だが、文化や習慣の違いで日本人の経営者を困らせる面も多くある。例えば、社員の家族に不幸があった場合、日本にように香典を出す必要はあるか?出す場合は幾らくらいが妥当かなど、経営者の方々からよくご質問をいただく。
図2は結婚祝い金、香典の支給金額を表したものだ。結婚はおめでたいことであるため、台湾の習慣では偶数が好まれる。また、6は特に縁起の良い数字とされているため、6×6で3,600台湾元を支給する企業が多い。1万元以下のところでは、6,000元に設定する企業も多い。一方、香典の場合は奇数の金額が好まれる。ただ、金額が多い場合は切りの良い偶数でも構わないため、3,000元、5,000元等に設定する企業が多い。
この他の福利厚生内容に関しては、2013年版在台日系企業労働条件報告書をご参考いただきたい。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722