ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

人事労務


労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月25日

法規解釈 賃金
出来高制の労働者にも、休日の賃金を支払わなければならない?

「雇用者は、出来高で支給される労働者に対し、休日の賃金を支払わなければならない」 行政院労工委員会76年11月19日 台76労動字6664号函 労働基準法第三十六条には、「労働者は、七日毎に …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月25日

法規解釈 賃金
食費手当も平均賃金に算入!?

「労働者が定期的に決まって受領している食費手当は、平均賃金に算入しなければならない。」 行政院労工委員会76年10月16日 台76労動字第3932号函 一、 労働基準法第2条及び施行細則第 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月25日

法規解釈 賃金
自然災害の延長労働の賃金は倍になる!?

「自然災害のために労働時間を延長した場合は、賃金を倍支給し、並びに適当な休息を与えなければならない。」 行政院労工委員会76年10月16日 台76労動字第3928号函 自然災害が発生した際、 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月25日

法規解釈 退職金/保険/労災
死亡した従業員には定年退職金を支給しなくても良い!?

「定年退職の要件を満たした労働者が、事故で死亡した場合の定年退職金支給に関する疑義」 行政院労工委員会76年10月8日 台労動字第5012号函 在職中に一般事故で突然死亡した労働者が、もし …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月25日

法規解釈 賃金
特別休暇の賃金を支給する必要がない!?

「労働者の労務が一定期間に達した日に、定年退職で労働契約を解除した場合、既に出勤の必要が無いので、特別休暇の賃金も当然無い」 行政院労工委員会76年9月30日 台76労動字第812号函 一、 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月25日

法規解釈 賃金
労働者の休日出勤で賃金を二倍支給!?

「労働者に定例休日出勤の事実がある場合、当日の賃金は二倍を支給しなければならない」 行政院労工委員会76年9月25日 台76労動字第一七四二号函 一、 労働基準法第三十六条には、「労働者は、 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月25日

法規解釈 休暇
特別休暇と出産休暇を合併できる?

「労働者の特別休暇と出産休暇は別々に与えなければならない」 行政院労工委員会76年9月17日 台76労動字第2679号函 労働者の特別休暇と女性労働者の出産休暇は、両者の法定要件が異な …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月25日

法規解釈 賃金
一般傷病期間も、平均賃金の計算に入れられるのか?

「平均賃金を計算する際、一般傷病期間を差し引かなければならない」 行政院労工委員会76年9月17日 台76労動字第2255号函 労働基準法第二条第四款の規定に依り、平均賃金を算出する際、一般 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月25日

法規解釈 退職金/保険/労災
前もって定年退職金を給付しても良い!?

「事業単位は、労働者の在職中に、前もって定年退職金の一部を給付してはならない」 75年4月14日 台内労字第398609号函 労働者には、自らの申請または強制退職の事実がなければ、定年退職金 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月25日

法規解釈 労働基準法
勤続年数の計算に、試用期間は無視して良いのか?

「試用期間も、勤務年数に併合して計算する」 74年9月9日 台内労字第344222号函 労働基準法施行細則第五条には:「労働者の勤続年数は、雇用を受けた当日より起算する。」と定められている …… 続きを読む

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。