ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

《台湾有事》 海基会副董事長、92共識の代替を提案/台湾


ニュース 政治 作成日:2024年10月17日_記事番号:T00118134

台湾有事

《台湾有事》 海基会副董事長、92共識の代替を提案/台湾

 中国に近い台湾の離島、馬祖列島(連江県)を訪問中の対中窓口機関、財団法人海峡交流基金会(海基会、SEF)の羅文嘉・副董事長兼秘書長(民進党)は16日、国共内戦時代(1927〜49年)の軍事施設を再利用したアート展示施設「26拠点」を訪れた際、両岸(中台)間で「1992年の共通認識(92共識、92コンセンサス)」に代わる新たな合意「26共識」を協議することを提案した。1992年の共通認識とは、中台が「一つの中国原則」を口頭で確認したとされるもので、民進党は存在を認めていない。17日付中国時報が報じた。

/date/2024/10/17/17luo_china_2.jpg羅・副董事長は、中国の対台窓口機関、海峡両岸関係協会(海協会)を通じて、福建省福州市の福州動物園にタイワンジカ2頭を寄贈したいと語った(16日=中央社)

 羅・副董事長は、92共識は中台間で交わされた文書や会談の記録の中に存在せず、30年後には時代遅れだと指摘した。

 中国で対台湾政策を担当する国務院台湾事務弁公室(国台弁)の陳斌華・報道官は16日、92共識こそが王道であり、別の手立ては必要ないと拒絶を示した。

 羅・副董事長兼秘書長は同日、「和和」、「平平」(中国語の和平は、平和の意味)と名付けた台湾在来種のシカ、タイワンジカ(ハナジカ、中国語名・梅花鹿)2頭を中国に寄贈すると表明した。

 

【セミナー情報です】
在台日系企業の日本人経営者と同じベクトルで経営できる台湾人幹部のための研修、台湾人向けワイズ経営塾。合理的な経営意思決定の方法を学びます。10月24日開講。
検索は「10月、台湾人向けワイズ経営塾」。
【セミナー情報の詳細はこちら】
https://www.ys-consulting.com.tw/seminar/111182.html

台湾有事