ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

人事労務


労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年12月4日

労務ニュース その他
定期(有期)労働契約上限、3年に引上げ

「定期(有期)労働契約者の規定条件」が緩和され、労使関係に変革が訪れようとしている。  11/28、労工委員会召集の委員会において通過された、労働基準法修正法案中、「定期労働契約者の雇用期限を、 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年12月1日

労務ニュース その他
労基法修正法案:労働者に対する違約金規定

 この度、労働基準法において初の、労働者に対する「違約金」条項が規定されることになった。 11/28、労工委員会開催の委員会にて通過された、労働基準法修正草案には、将来、「労働者が雇用者へ通達なく離 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年11月30日

法規 男女雇用平等
育嬰留職停薪實施辧法(育児休職実施弁法)

2002年03月06日 行政院労工委員会労動三字第0910010430号令により全文9条を制定発布;並びに発布日より施行 2008年07月07日行政院労工委員会労動3字第0970130463号令 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年11月29日

労務ニュース 賃金
製造業:台湾国内労働者募集における賃金基準

就業服務法第47条、外国人招聘許可及び管理方法第5条において、 「雇用者が外国人労働者を雇用するには、先ず、台湾の国内労働者より募集し、 該当人材がない際、または不足部分の補いとして、外国人労働者 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年11月28日

労務ニュース 労働時間/休暇
公務員休暇規則、改正の兆し

 考試院銓敘部(*1)において、「公務員休暇規則」の見直しが検討されている。 先頃行われた人事局との会合では、公務員の「私用休暇:現行5日(給与控除なし)」の規定を、 一律、「休暇7日(給与控除す …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年11月27日

労務ニュース 労災/補償
増加する過労死、その四大前兆

 最近、台湾においても「過労死」の疑いがある事例が増えつつある。しかしながら、台湾国内における過労死の問題は、未だ発生初期の段階にあり、専門家でさえも、国内労働者の疲労状態を把握しきれないでいるのが現 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年11月24日

労務ニュース その他
限度内の残業代、食事手当は免税対象

 会社員の、毎月残業46時間以内の残業代及び、毎月食事手当1,800元以下は、免税対象となる。 つまり、毎月の残業時間が規定(一月46時間)を超えた場合、その超過分の残業代は所得税の対象となる。 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年11月23日

労務ニュース その他
2006年度台湾の経済成長率予測4.39%

先頃発表された、行政院主計處の統計によれば、2006年第3期の台湾経済成長率は5.02%、 消費者物価指数(CPI)は0.33%下落となった。 また、2006年度予測は、経済成長率4.39%、消 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年11月23日

労務ニュース その他
2006年10月度失業率、3.90%

 行政院主計處の発表に依れば、2006年10月度の失業人数は41.3万人で、前月度比6,000人減となっている。失業率は3.90%で、前月度比0.06%下降、昨年同期比0,17%下降となり、最近5ヶ月 …… 続きを読む

セミナー 経営 マーケティング 人事労務 台湾事情 作成日:2006年11月23日

シリーズセミナー 日本人起業家
起業予定&小規模事業経営者向けシークレット講座 07年5月26日開講「 台湾起業塾」 (終了)

~起業予定者&小規模事業経営者向けシークレット講座~ ●本講座の5大特徴    1.台湾で複数の起業経験があり、多数の起業に携わったコンサルタントが     メイン講師を勤めます。 …… 続きを読む

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。