ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

人事労務


労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月7日

労務ニュース その他
労働基準法84条1項 - 研究開発員への適用

 企業の人材調整を活性化させる為、労働委員会は研究開発要員に対し、労働基準法84条1項を適用し、所定労働時間規制の撤廃を決定した。 まずは、その適用対象を研究開発要員のみに限定する(アシスタント …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月7日

労務ニュース 労災/補償
業務災害保険料の引下げがもたらす効果とは?

行政院は、業務災害保険料率の引下げについて調査を行い、平均保険料率を現行の0.33%から0.27%に引下げた場合、雇用者全体としては1年間に10.8億元の労働保険料の支出を節約できるという結果を得た …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月7日

労務ニュース その他
《専門家による提案》労働力の棚卸しと賃金構造の調整

彰化師範大学人力資源所長張火燦氏は、次の様に発言した。「新制度の実施開始まであと9ヶ月となった。企業は時間を把握し、徹底的に労働力編制の見直しを行うべきで、全面的に賃金構造を検討し、賃金変動を調 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月7日

労務ニュース 退職金
労退施行細則 工業総会の四大提議

労退新制の来年7月1日実施予定に伴い、実施時の労使争議の併発を避けるため、工業総会は特別に具体建議案を提出し、将来、施行細則を制定する際の参考として行政院、経建会に送付した。  また、17 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月7日

労務ニュース 賃金
新社会人の就業率、平均月給は?

今年の新卒社会人の就業状況は、どんな様子であろうか? 1111人力銀行のある調査においては、今年の新社会人の7割以上が「就業中」であり、且つ6割以上が「初就職先にて就業中」との結果であった。 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月7日

労務ニュース 労働時間/休暇
休暇中の自宅勤務、賃金はどのように計算されるのか?

読者のirene氏より、次の様な質問が寄せられた:                  従業員が休日に交通事故にあい、自宅休養が必要となって自宅勤務を申請する際、賃金はどのように給付されるのでしょ …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月7日

労務ニュース 賃金
主計処:7月分の実質賃金成長率は過去24年間で初の衰退

行政院主計処の22日の発表によると、7月分の実質経常的賃金は35,010元、2004年度の成長率は0.08%の衰退。これは24年間以来初めての衰退で、物価上昇のスピードが賃金の成長超えていることを示す …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月7日

労務ニュース その他
パートタイムブーム到来、就業者の7% はパートタイマー

企業が大幅に人事コストを減らし、代わって契約社員・派遣労働を選択しつつある現状において、パートタイムを選択する者は既に就業者全体の7%を占め、その平均月給は21,000元余りであり、就職者全体平均月給 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月7日

労務ニュース 労働時間/休暇
行政院、10月「豪雨休暇」実施へ

行政院は10月より、「豪雨休暇」制度の実施を予定している。各県・市政府において、各地の排水量、土石流の警戒状況、河川の流量などをもとに警戒値を設定し、将来台風以外の非常時にも、各県・市の首長におい …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月7日

労務ニュース 労働時間/休暇
来年は休日が増える!?

来年(2005)の休日は112日、年間の連続休暇は3度 行政院人事行政局は「2005年政府行政機関執務カレンダー」を完成させた。2005年の年間休日数は112日あり、2004年より1日多い。 …… 続きを読む

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。