ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

人事労務


労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月5日

労務ニュース その他
残業代が非課税となる条件

残業代は、所得税課税対象であるか?これに対する、財政部北市国税局の回答は、「該当条件に適合する範囲内については非課税扱い」である。 国税局曰く、残業代が非課税扱いとなる条件は3つある。公共団 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月5日

労務ニュース 退職金
退職金新制自己積立の適用動機とは?

貯蓄不足による、将来の生活を懸念する台湾の会社員は、退職金新制の自己積立の方法を利用して、強制自己貯蓄を実施している。統計によれば、25歳から39歳の会社員の自己積立率は最高であり、自己積立による節 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月5日

労務ニュース 労災/補償
労基法に基づく職災(労災)補償

3月6日に発生した台塑石化公司雲林麥寮廠區の労災事故は、死亡者1人、重傷者5人という結果をもたらした。労工局は当企業に対し、労基法に基づく労災補償を実施するよう促した。労働者権益確保の為、縣政府もま …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月5日

労務ニュース 賃金
2005年度実質平均賃金、前年比0.9%減

行政院主計処が発布した、2005年12月度及び年間の、賃金及び生産力の統計結果によれば、2005年度の年間一人当たりの月平均賃金は4万3,615元であり、前年比1.38%増であった。但し、消費者物価 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月5日

労務ニュース その他
2005年度台北市失業率3.9%

台北市主計処の指摘によれば、近年、台湾産業は国外移行現象にあるものの、昨年2005年の台北市失業率は3.9%で、過去5年間においては、連続2年下降傾向にあり、経済景気の上向きを示している様だ。 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月5日

労務ニュース 退職金
勤続年数の清算、部分合意が可能

労働者退職金新制が実施されて以来、多くの企業における従業員が、勤続年数の先行清算を願い出ているが、企業財力に限界があり、全面清算は不可能である様だ。 これに対し、労工委員会の最新解釈令では …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月5日

労務ニュース 労災/補償
労災補償金は非課税

労働者が労働災害に遭った際に、労働基準法の規定に基づき、雇用者より支給される賃金補償金は、財政部の解釈によれば、損害賠償性質に属するとみなされ、所得税は免除されるという。 労働基準法第59条第2 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月5日

労務ニュース その他
最高法院判決:本国(台湾)労働者の優先雇用

最高法院(最高裁)は先頃、「雇用者が欠損或いは操業短縮により労働者を解雇する場合、外国人労働者の担当業務について、本国台湾人労働者がその業務をこなせ、担当することを望めば、雇用者は本国労働者を解雇し …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月5日

労務ニュース 退職金
労退金収益、平均当り10元

390万人の労働者退職金新制適用者は、翌月末前に、退職金個人口座への利潤配当を確認できる。しかし、多くの者が失望せざるを得ないだろう。労保局の算定によれば、会社員一人当り平均、退職金1,000元につ …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2006年9月5日

労務ニュース 解雇
操業短縮による解雇事例(企業敗訴)

この程、最高法院(最高裁)は、環隆電氣公司の技師解雇案件の審理において、「雇用主がただ、営業の方向性を調整或いは生産方式を変える為に、一部部門の業務を短縮・人員削減を実施することは、操業短縮とはみなさ …… 続きを読む

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。