ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

人事労務


コラム 人事労務 台湾事情 作成日:2014年1月7日

こっそり予習、管理部門の豆知識 総務・会計
第27回 人材育成に使える研修の助成金制度

 明けましておめでとうございます。新年度が始まりました。個人ごとに年度目標は異なるでしょうが、企業にとっては社員の成長が共通の目標ですね。社員はコストではなく、企業に利益をもたらす資産です。社員育成の …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 台湾事情 労務顧問会員 作成日:2014年1月7日

労務ニュース 台湾事情
1年以上の長期失業者7.4万人 大卒以上の学歴保有者が過半

 行政院主計総処は、毎年5月に行っている「人力運用調査統計」の結果を発表し、失業者46万3,000人のうち、失業期間が1 年以上に上る長期失業者が全体の15.9%の7万4,000人に上ったことを明らか …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 台湾事情 労務顧問会員 作成日:2014年1月3日

判例 就業規則
第94回 規定した日に在籍していない社員に前払い年末賞与の返金を求められる?

 年末年始に最も盛り上がる話題は年末賞与をおいて他にはないでしょう。日本で賞与は必ず支給するものではないですが、台湾の場合は労働基準法第29条に、「事業単位は、事業年度終了決算で利益があった場合は、租 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2013年12月30日

法規 退職金
労工退休基金収支保管及運用法

1986年09月25日 発布 1990年09月21日 第6条 改正発布 1995年06月28日 第2、3、8条 修正発布 1996年07月01日 第6条 修正 1997年04月09日 第6条 修正 1 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2013年12月30日

法規 解雇
大量解雇労工訴訟及び必要生活費用補助方法

2003年9月17日 行政院労工委員会労資三字第0920050826号令を以て発布 2009年3月26日 行政院労工委員会労資三字第0980125264号令により第3、 8、12、15条改正;第13条 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2013年12月30日

法規
心身障害者権益保障法(身心障礙者權益保障法)

一、【結論】 従業員総数が67人以上の民営企業は、雇用する心身障害者数は、従業員総数の1%また1人より下回ってはならない。 上記の法定雇用人数に満たない場合は差額補助金を納付する。 差額補助金=足りな …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2013年12月28日

法規 解雇
労働者を大量解雇する際における、事業単位の代表取締役及び事実上責任者の出国禁止処理方法

2003年7月30日 行政院労工委員会労資三字第0920042323号令
全文14条を制定発布;並びに発布日より施行 2012年6月18日 行政院労工委員会労資三字第1010126398号令により名称 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2013年12月28日

法規 その他
支払延滞賃金立替弁済基金納付及び立替管理弁法

1986年02月21日 内政部七十五台内労字第378562号令 制定発布 1996年06月29日 行政院労工委員会台八十五労動二字第122324号令 第3条、第19条  改正発布 2000年02月02 …… 続きを読む

コラム 経営 マーケティング 人事労務 台湾事情 作成日:2013年12月26日

ワイズのセミナーリポート
第1回 13年度末賞与セミナー(13年12月17日実施)

 今回は去る12月17日に行われました「〜賞与の全てがわかる!〜台湾の年末賞与大解剖!」セミナー(以下、賞与セミナー)の模様についてご紹介いたします。 数百社をリサーチ  弊社の給与セミナ …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2013年12月26日

Q&A テーマ別Q&A
忌引き休暇について

Q1: 社員の祖母が亡くなった場合、何日休めますか。 A1: 祖父母が亡くなった場合、6日間の忌引き休暇が取得できます。 Q2: 証明書を要求する事できますか。 A2: できます。実際に訃報の提出を …… 続きを読む

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。