リサーチ 経営 マーケティング 台湾事情 作成日:2025年7月1日
機械業界 新刊速報記事番号:T00122612
【トピック1】
台湾の倉庫で火災頻発、在台日本企業が取るべき4つの行動
近年、台湾では倉庫火災が頻発。合法登記されていない倉庫で危険物が保管され、火災発生時に被害が拡大するケースが相次いでいる。日本企業はサプライヤー倉庫の適法性確認、リスク評価と保険契約の見直し、政策提言活動への参画、スマート管理技術(RFID、AI監視システム等)の導入により、火災リスクの軽減を図る必要がある。
【トピック2】
台湾再生可能エネルギー産業2025年第1四半期の振り返りと展望
2025年Q1の台湾再生可能エネルギー産業は生産額が前期比6.8%減の186億2000万元と減速。太陽光発電は春節の影響に加え、需給バランスの回復遅れで前年同期比16.5%減。風力発電は洋上基礎需要の堅調に支えられ、同9.9%の成長。燃料電池・バイオ燃料はAI向け電源需要や欧州の政策支援で堅調だった。通年では、風力が前年比5.4%増、燃料電池等が7.8%増と予測される一方、太陽光は16.7%減が見込まれる。
【トピック3】
ねじ・ナットの友鋮(SPECプロダクツ)、自動車大手に特殊品を供給
EV向けなど特殊ファスナーで成長する友鋮は、2024年に売上24億台湾元を達成。テスラ、BMW、メルセデスなど大手自動車メーカーに供給し、売上の9割超を欧米に依存。新工場ではAI・自動化によるスマート生産を導入し、今後5年でR&D投資を倍増。EV用高精度締結部品の需要取り込みを強化する。
【トピック4】
台湾ポンプ・コンプレッサー・コック及びバルブ製造業の2025年第1四半期概況と主要企業動向
2025年Q1の販売額は前年比2.0%増の190億元。液体用ポンプ(+12.97%)、エアコンプレッサー(+20.73%)、冷媒用コンプレッサー(+51.42%)が好調。一方、真空ポンプは38.78%の大幅減。輸出入では、半導体産業の設備投資拡大により輸入額は36.98%増、輸出も米国・日本向けが回復し3.1%増となった。
記事全文は「機械ジャーナル」会員ページにてご確認いただけます。
<2週間無料試読>
以下リンクにアクセスしていただき、お問い合わせの種類から「機械業界ジャーナル」をお選びください。
https://www.ys-consulting.com.tw/contact/
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722