● 経営と麻雀の類似点 最近はもう何年も麻雀をしていないのですが、学生時代は雀荘に入り浸りになっていました(頃もあった?)。 その頃の私の麻雀は「大負けはしないが大勝ちもしない」タイ …… 続きを読む
● 創業失敗のパターン 私が創業した頃、同じく創業し将来を語り合った人達で、9年後の現在も残っている人はあまりいません。 多くの人達は、なんらかの失敗により、消えてしまったのです。 …… 続きを読む
● 提携はうまくゆかない 創業時には、経営資源が全てにおいて不足しています。 そこで、多くの人が思いつく手段は「提携」です。 私も色々な提携を試みて、そして失敗を重ねてきました。 …… 続きを読む
● 家業から企業への脱皮 知り合いの日本人創業者(全てサービス業で社員数10人以下)同士で集まると「最近どう?」が合い言葉になっています。 当然ながら「最近どう?」は、体のことを聞 …… 続きを読む
● 仕事が無い… 事業を何にしようかと試行錯誤の挙げ句、やっと業種を経営コンサルティング業に決めたのですが、仕事は全くありませんでした… 一般的にコンサルタントの営業方法は、 …… 続きを読む
● 経営コンサルタントと経営者の違い 前回まで読んで頂いて、「経営コンサルタントをしていたのに経営は下手だな~」と思われた方も多いと思います。 そもそも私は「経営を学ぶ」為に経営コン …… 続きを読む
● 業種選びの迷走 会社名は「企業管理顧問(経営コンサルティング)」としたのですが、これはあくまでも仮の業種で、コンサルティングをメイン業務にしようとは全く考えていませんでした。 理 …… 続きを読む
これから起業する人達の為に先輩として何か出来ないものかと考え、私の「起業失敗談」を今回のテーマとして選びました。 なぜ、「失敗談」か、理由は3つほどあります。 1. 成功より失 …… 続きを読む
● 「何をビジネスに選ぶか2」 日本人が台湾でビジネスを行う際、台湾人と同じ切り口で、同じ様なビジネスをしても面白くありません。 日本人なのですから、日本の優位性を利用してビジネスを …… 続きを読む
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722