食用油などの廃油を原料に使ったラード(豚油)が台湾全土の食品会社や飲食業者に出回った問題で、出荷元の強冠企業(高雄市大寮区)が過去6年に香港から輸入したラードは少なくとも2,401トンに上ることが屏 …… 続きを読む
行政院環境保護署(環保署)は台湾全土で廃食用油が年間7万~8万トンが出ていると推定しているが、昨年清掃業者から届け出があった処理量は約2万トンにすぎず、残りについてはどう処理されたのか不透明な状況と …… 続きを読む
廃油ラード(豚油)問題で低下した台湾産食品のイメージを回復するため、政府は食品産業の原材料段階から最終商品に至る情報の登録管理を行う「食品クラウド」の年内運用開始を目指す。食品クラウドが構築されれば …… 続きを読む
食用油などの廃油を原料に使ったラード(豚油)が台湾全土の食品会社や飲食業者に出回った事件で、馬英九総統は9日、屏東県の検査が徹底していなかったことが問題の核心だとして名指しでの批判を行った。屏東県に …… 続きを読む
食用油などの廃油を原料に使ったラード(豚油)が台湾全土の食品会社や飲食業者に出回った事件を受け、北京や上海、広州といった中国の都市でも多くの小売業者が台湾から輸入された食品を売り場から撤去している。 …… 続きを読む
百貨店大手、太平洋崇光百貨(太平洋そごう)は来年、3億台湾元(約11億円)を投じて敦化館(台北市大安区)の大幅改装を行い、同年第3四半期にリニューアルオープンさせる計画だ。近隣に多く住む著名人のニー …… 続きを読む
台北市の高級ホテル、台北晶華酒店(リージェント台北)は9日から5日間、飲食店経営のうかい(本社・東京都八王子市、大工原正伸社長)傘下の各店舗からシェフを招き、特別メニューを提供する。11日はVIP客 …… 続きを読む
中央銀行(中銀)は9日、台湾の銀行の海外支店が台湾元のノンデリバラブル・フォワード(NDF)取引を再開することを認めると発表した。 NDFは実際に外貨の受け渡しを行わず、取引レートと決済レートの差 …… 続きを読む
コメ卸大手の木徳神糧(本社・東京都江戸川、平山惇社長)は9日、小麦でんぷんの製造販売などを手掛ける長田産業(本社・兵庫県宍粟市、長田博社長)、およびコメの製販・輸出入を行う聯米企業(ユニオンライス、 …… 続きを読む
財政部統計処が9日発表した8月の輸出総額は前年同月比9.6%増の281億米ドルだった。2011年7月に次ぐ過去2番目に高い数字で、前年同月比プラス成長は7カ月連続となった。葉満足・統計処長は、同日発 …… 続きを読む
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722