ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

第57回 不測の事態も安心、台湾トイレマップ/台湾


ニュース 社会 作成日:2025年3月10日_記事番号:T00120471

ワイズニュースこぼれ話

第57回 不測の事態も安心、台湾トイレマップ/台湾

 台湾の公衆・公共トイレの位置が分かるトイレマップをご存じですか?

■断水、トイレはどうする?

 今年2月下旬に高雄市で55時間に及ぶ断水が発表され、阿蓮区、橋頭区、楠梓区、仁武区、鳳山区、大寮区など48万7000世帯が対象となりました。

 水道事業者の台湾自来水(台水)は断水期間、臨時給水所を150カ所に設け、拠点5カ所でも給水できるようにしました。

 それでも、マンション屋上などに設置された受水槽(タンク)の水では、1日分の水しかないと、市民や屋台などの小規模店舗の心配が巻き起こりました。そんなとき、軽軌(ライトレール、LRT)駅近くのトイレがどこにあるかを記したトイレマップを交流サイト(SNS)で目にしました。

 断水となれば、トイレは水を多く使用するので、駅に行って利用しようと考える人も多いはず。高雄都市交通システム(MRT)の駅にはトイレがありますが、路上を走るライトレールの38の駅には、いずれもトイレがありません。

 外出先でのトイレと言えば、駅のほか、百貨店やコンビニエンスストア、ガソリンスタンド(GS)、図書館や病院などの公共施設、ホテルやレストランなどが思い浮かびます。トイレマップを見ていて知ったのですが、警察でトイレを借りることもできるそうです。

 そういえば、台湾では営業中の路線バスの運転手がバス停で下車して、トイレを利用していることがあります。筆者が以前よく乗車していた路線バスの運転手は、いつもマクドナルドでしたっけ。

■グーグルマップで検索

 コロナ禍で注目された「マスクマップ」のように、台湾政府のオープンデータベースに公共トイレ情報が公開されています。公衆トイレや百貨店などの公共トイレは各地に4万6000カ所以上あるそうです。

/date/2025/03/10/20taibei_2.jpg台北市の景観を考慮した公園の公衆トイレ(3日=中央社)

 公衆・公共トイレを調べるには、アプリ「洗手間地図」がありますが、グーグルマップで「トイレ」などと検索するだけでも分かります。

■春の水不足に備え

 台湾では前年夏に上陸した台風が少ないと、3~4月ごろから梅雨入りまで、水不足となり、計画断水が実施されることがよくあります。昨年は台風上陸が多かったので、今年は問題ないかと思いますが、その他の不測の事態に備えて、自宅や会社の近くのトイレの位置を確認しておくといいかもしれません。

青木樹理

青木樹理

ワイズメディア

日本、台湾での金融機関勤務を経て、ワイズニュース創刊年の2007年に入社。副編集長を経て20年より編集長。台湾経済・産業の動向を分かりやすくお伝えするため、台湾社会をウオッチしながら生活しています。

ワイズニュースこぼれ話