ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

12年1月の5大ニュース!


ニュース その他分野 作成日:2012年2月4日_記事番号:T00035180

月間5大ニュース

12年1月の5大ニュース!

【1位】総統選、馬英九氏が再選果たす(14日)

 総統と立法委員の同日選挙が14日行われ、総統選は国民党の現職、馬英九氏(61)が最大野党・民進党の蔡英文氏(55)を破り、再選を果たした。得票数は馬氏689万1,139票(得票率74.38%)に対し蔡氏609万3,578票(45.36%)で約80万票の差が付き、事前に報じられたような僅差にはならなかった。親民党の宋楚瑜氏はわずか36万9,588票(2.77%)にとどまり、有力2候補の間で埋没した。

 馬氏の勝因としては、海峡両岸経済協力枠組み協議(ECFA)や直航に代表される中台関係の改善など、過去4年間の実績を国民党支持層が評価したことが挙げられる。一方、蔡氏は国民党が提唱する「一つの中国、それぞれの解釈」の「1992年の共通認識(92共識)を否定する立場で、当選した場合、中台関係が不安定化する懸念が嫌気され、同党の支持基盤を超えて支持が広がらなかった。

 立法委員選は定数113議席のうち、国民党が過半数の64議席を獲得。民進党は40議席で前回から議席数を伸ばした。また、親民党、台湾団結聯盟(台聯)も3議席を得て、法案提出権を獲得した。

【2位】内閣改造、陳冲氏が次期行政院長に(31日)

 立法委員改選に伴い31日、呉敦義内閣が総辞職した。後任の行政院長には陳冲・行政院副院長の昇格が決まった。

 陳・次期行政院長は、合作金庫董事長、行政院金融監督管理委員会(金管会)主任委員などを歴任した金融の専門家。新内閣は、財政部長に劉憶如・前行政院経済建設委員会(経建会)主任委員、経建会主委には尹啓銘・元経済部長、施顔祥経済部長は留任と、経済部門トップに経験豊富な人材を配置して、欧州債務問題に代表される厳しい世界経済情勢に対処する姿勢が示された。

【3位】ECFAゼロ関税拡大、恩恵100億元も(1日)

 中台間の海峡両岸経済協力枠組み協議(ECFA)の関税引き下げが1日より2年目に突入し、対中輸出でゼロ関税が適用される台湾産品が76品目から577品目に大幅に拡大した。これにより、2010年6月に決定したアーリーハーベスト(早期の実施・解決項目)項目で、台湾産品の94.5%がゼロ関税適用となった。経済部工業局は関税引き下げ効果100億台湾元と試算。特に恩恵を受ける品目として石化製品、工作機械、自転車を挙げた。今後、関税引き下げ範囲の拡大に向けた後続協議の開催が予定されており、台湾側は液晶パネルや完成車などのゼロ関税実現を目指す方針とされる。

【4位】MRT新荘線、開通(5日)

 台北市と新北市三重区・新荘区を結ぶ台北MRT(都市交通システム)新荘線が5日開通した。これにより、輔仁大学前の輔大駅(新北市新荘区)から忠孝新生駅(台北市)までがわずか24分で結ばれ、新荘・三重地区の通勤・通学の利便性が大きく向上した。

 今回開通した区間は、輔大駅から蘆洲線と合流する大橋頭駅(台北市大同区)までの7駅、8.2キロメートル。輔大駅から先の、丹鳳、迴龍、新荘機廠駅までの区間は2016年の開通が見込まれている。

【5位】東京で女子留学生刺殺、容疑者も自殺

 東京で台湾人語学留学生の若い男女3人が、男が女性2人を刺殺し、自身も逃亡先の名古屋で刃物で自殺するという悲劇が起きた。

 被害者の林芷瀅さん(22)と朱立婕さん(23)は5日午前、知人の張志揚容疑者(30)に、自宅のマンションで刃物で殺害された。張容疑者は友人に「林さんが冷たくなった」と話していたということで、一方的に思い詰めて犯行に及んだ可能性がある。林さんと朱さんは当日、同じマンションに住む男性留学生の友人2人と北海道旅行に行く予定だった。張容疑者が自殺したのは警察による任意同行中で、警察の拙劣な対応に強い批判の声が上がった。 

月間5大ニュース