来年のウエアラブル(装着型)端末の世界出荷台数は4,700万台へと今年の2,300万台から倍増し、生産額は68億米ドルへと約8割成長するとの見通しが2日、工業技術研究院(工研院、ITRI)から示され …… 続きを読む
液晶ディスプレイ(LCD)ドライバICの奇景光電(ハイマックス・テクノロジーズ)は2日、子会社の立景光電(ハイマックス・ディスプレイ)と眼鏡型ウエアラブル(装着型)端末「ORA」の仏オプティベントが …… 続きを読む
3日付工商時報によると、イメージセンサー設計大手、原相科技(ピックスアート・イメージング)が開発した、世界最小のスマートフォンおよびウエアラブル(装着型)端末向け心拍検出(PPG)センサー「PAH8 …… 続きを読む
SEMI(国際半導体製造装置材料協会)はこのほど、2014年の台湾の半導体製造設備の購入額が115億7,000万米ドル(前年比9.5%増)に上るとの予測を示した。国・地域別では10年から5年連続で首 …… 続きを読む
インテルが年内にDDR4メモリーをサポートする新型中央処理装置(CPU)「Haswell-E」(開発コード名)を発売し、今後DRAMの世代交代が進む見通しとなっている。DDR4はサムスン電子、SKハ …… 続きを読む
LGディスプレイ(LGD)が1日、中国・広州市で第8.5世代液晶パネル工場を稼働させた。これにより生産能力の過剰と、友達光電(AUO)と群創光電(イノラックス)の市場シェア侵食が懸念されている。3日 …… 続きを読む
EMS(電子機器受託生産サービス)最大手の鴻海精密工業は2日、電子署名(デジタル署名)認証技術を主要業務とする台湾のベンチャー企業、AirSigの株式10%を200万米ドルで取得し、董事1人を派遣す …… 続きを読む
宏達国際電子(HTC)の複数の従業員による蘋果日報への投書によると、同社は10月1日より、工場内に持ち込めるスマートフォンを自社の「M7」、「M8」および「バタフライS」に限定、かつデジタルカメラレ …… 続きを読む
新北市政府は2日、同市新荘副都心に計画するクラウドコンピューティング、デジタル・コンバージェンス(融合)を中心産業とする「新荘国際創新園区(新荘国際イノベーション園区)」の開発について、ノートパソコ …… 続きを読む
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722