ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

人事労務


セミナー 経営 人事労務 台湾事情 作成日:2014年5月8日

オープンセミナー 日本人経営者
【6月・7月連続開催】給与・労働条件対策セミナー

 ◎6月23日(月)開催〜10,000人超の圧倒的データ!17年以上の蓄積されたノウハウ!〜経営者に知って欲しい!2014年最新給与動向・人事対策セミナー第1講1万人以上の生データを分析!「日系企業の …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 台湾事情 労務顧問会員 作成日:2014年5月7日

判例 労働契約
第98回 労働契約終止協議書に退職金不支給と明記しても有効か?

【係争事由】退職金支給 【裁判所】台湾高等法院 【判決日】2014年1月22日 【原告】甲 【被告】台湾○○(股)公司(以下、会社) 【経緯】  甲は90年1月1日より会社に勤務し始め、11年5月に …… 続きを読む

セミナー 経営 マーケティング 人事労務 台湾事情 その他 作成日:2014年5月5日

シリーズセミナー 日本人経営者
【5月30日開講】日本人経営者向け Y's経営塾

 台湾での経営の『ヒント』がここに!日本人経営者、経営幹部向け第15期 Y's経営塾 下記のような方に、経営塾はオススメです。・合理的な経営意思決定の方法を学びたい方・過去に経営のフレームワークを学ん …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2014年5月5日

労務ニュース 保険/年金
職業災害保険法の草案決定 雇用主のコスト倍増予想

 労働部は労災保険に相当する「職業災害保険法」の草案を決定し、4月初旬に行政院に提出した。同法案が立法院で承認されれば雇用主のコストは年間70億台湾元増えて現行の約2倍となる見通しだ。  なお労工保険 …… 続きを読む

セミナー 経営 マーケティング 人事労務 台湾事情 その他 作成日:2014年5月1日

オープンセミナー 日本人経営者
5月23日開催 経営塾第0単元(終了)

〜成長企業を経営するコンサルだからわかる!〜「MBAでは学べない経営の真髄」以下の方に、オススメです。・ワイズ日本人向け経営塾について興味がある方・経営者、経営幹部としてスキルアップを望まれている方・ …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2014年4月30日

Q&A テーマ別Q&A
性別工作平等法関連質問 休暇篇

Q1: 労働基準法も性別工作平等法も出産休暇について定めがありますが、その違いを教えてください。 A1: 労働基準法における出産休暇は下記2つを明記しております。 ① 出産前後の女性労働者につ …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2014年4月30日

Q&A テーマ別Q&A
性別工作平等法関連質問 基本篇

Q1: 性別工作平等法の適用範囲は? A1: 性別工作平等法は全ての被雇用者、求職者及び公務員、教員と軍職員に適用されます。 Q2: 性別工作平等法における被雇用者数の計算方法は? A2: 性別工作 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2014年4月30日

Q&A テーマ別Q&A
懲戒解雇した社員の退職金扱いについて

Q: 懲戒解雇した社員に退職金を支払わなくてもいいでしょうか。 A: 懲戒解雇をした社員が労働基準法第53条に定められる定年退職条件を満たしているかで判断します。 定年退職条件を満たす場合、支給する …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2014年4月30日

Q&A テーマ別Q&A
兵役召集時の休暇扱いについて

Q1: 台湾人従業員が「教育召集令」を受け取り、1週間の訓練を行う場合、休暇は何日与えるべきか。またどんな休暇で扱いすればよいでしょうか。 A1: 軍政機関による兵役召集或いは訓練、会議への参加につい …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2014年4月25日

労務ニュース 労働環境
サラリーパーソン職場幸福度45点 福利厚生と休暇の増加を希望

 求職求人情報サイト、yes123求職網がサラリーパーソンを対象に行った「賃金状況および職場幸福度調査」によると、賃金水 準、福利厚生、労働者の権益から計算した職場幸福度はわずか45.5点にとどまった …… 続きを読む

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。