ニュース 商業・サービス 作成日:2019年10月5日_記事番号:T00086189
台湾産業ココがスゴイ台南出身の友人に誘われて、台北市大安区金華街のリノベーションカフェ「金錦町(ジンジンティン)」を訪れました。おばあちゃんの家のような懐かしさと、目と舌が初めて体験する新しさが同居した空間で、雨の日の午後を心地よく過ごすことができました。
ワイズニュースでも以前お伝えした「金錦町」。店長は日本語ができ、日本語メニューもあります(同社提供)
https://www.ys-consulting.com.tw/news/82092.html
金色と幾何学がテーマ
歴史的建築物を再利用するため台北市政府文化局が推進する「老房子文化運動(オールドハウス2.0)」の一つとして、日本統治時代の公務員(判任官)宿舎を5年かけて修復した金錦町。外観は古い日本家屋ですが、庭の敷石に屋根瓦を埋め込んだり、入り口の段差にタイルを再利用したりと、古くて新しい工夫もいっぱい。
店内はモダンな雰囲気で、手前に土産物販売、奥に喫茶スペースがあります。実はもともと二つの家屋だったのですよと、案内役の金鉑国際の行銷企画(マーケティングスペシャリスト)、アリー小姐が教えてくれました。
一番奥の部屋は10席。貸し切りも可能です(YSN)
花瓶などのインテリア、ナイフなどの食器、何とスイーツに至るまで金色と幾何学のテーマを感じることができます。
一口で何通り?
まずは甘さ控えめの琥珀糖(こはくとう。伝統和菓子)からどうぞと勧められ、細長い琥珀糖をかじると、(写真左から)グアバ、マンゴー、ライチの味がどれも濃厚でびっくり。中身は寒天なので低カロリーなのもうれしいところです。
続いてケーキ4種は、ムース、スポンジ、餡(あん)、クッキーの4層から成り、一つで何通りもの味と食感が楽しめます。(左から)紫色の球体が並んだ正方形の「貴妃」はライチ味のムースとジャスミンティーのゼリー入り。ピンク色のハート型の「小胭脂」はイチゴ味のムースでラズベリーの甘酸っぱいゼリー入り。真っ黒な「墨客」はカカオ70%でチョコレートの味がしっかり、中にはオレンジゼリーが隠れています。黄色い「白日夢」は青りんごムースにりんごゼリー入り。各220台湾元(約760円)から。
プレートも冷えており、慌てず食べられました(YSN)
果物のおいしさがギュッと詰まっていて、果物がそのまま入っている市販のケーキとは全く別物と、甘いもの好きな台南出身の男性の感想。あまりケーキを好まない筆者も、甘さ控えめで材料の味がしっかり感じられ、パクパク食べてしまいました。
ケーキの断面図(同社提供)
パイナップルケーキはオリジナル味と、黒い竹炭生地の桂花(キンモクセイ)入りの2種類。さらに追加注文したマンゴー入り黒ごまロールケーキ「玄冬」と練乳がけミルクアイスクリーム「貴妃笑」も、今まで経験したことのない味わいです。いずれも握りこぶし大のサイズでボリューム満点、友人の指示で昼食抜きの私たち4人も、看板メニューの金箔(きんぱく)ハニーカステラは断念。
金箔カステラは、オリジナル「金雀」、抹茶「青鳥」、紅麹(べにこうじ)の「丹鶴」の3種類。中秋節(旧暦8月15日)の贈答品としても好評だったそう(YSN)
どれも試してみたいという欲張りな方は、ムースケーキを店内で注文し、琥珀糖、パイナップルケーキ、カステラはお持ち帰りしてはいかがでしょうか。
深焙黒茶、貴妃美人茶、高山烏龍茶と、烏龍茶は3種(各230元)。コーヒーやレモン水もあります(YSN)
中庭に桜
訪れた土曜の午後は大雨ながら、女性客でほぼ満席。日本から留学中の女子大学生の友人は、インスタ映えはもちろん、落ち着いた雰囲気も気に入ったと話していました。中庭を臨むと、中央に桜の木が残されています。台湾人女性の友人は、春にも絶対来ると意欲満々。
雨の日の味わい深い中庭(YSN)
中庭の向こう側にある展示室は、もともとの日本家屋の窓が使われている他、金錦町ができるまでを紹介した写真や台北市政府文化局のプロモーション動画を見ることができます。アリー小姐は、金錦町の商品を大切な人に贈る際には、ぜひ金錦町の歴史を伝えてほしいと願っています。
ワイズメディア 青木樹理
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722