ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

人事労務


労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年4月8日

労務ニュース 退職金
労働者退職金新制度の改正 退職金の一括受領を検討

 現行の労働者退職金新制度では、年齢が満 60歳以上で勤続年数が15年以上の労働者は、月払いでしか退職金を受領することができない。しかし、退職金の受領方法は労働者が自由に決めるべきとの主張により、退職 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年4月7日

Q&A 解答
労働組合Q&A

Q:「労使会議」と「企業組合」の違い A:企業組合の結成は労働者の任意に依るが、労使会議の開催は企業の義務です。 尚、企業組合が発足しても、労使会議は別途開催する必要があります。 Q:株主は企業組 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年4月6日

労務ニュース 労働環境
過労認定を緩和 職業病発症場所における規定を撤廃

 過労死の認定基準は2010年に、行政院労工委員会により緩和された。現在はさらに職業病の認定の基準を緩和する事を画策中である。基準が緩和されれば、今後は、職業病は勤務先で発症することに限らず、出張中、 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年4月6日

労務ニュース その他
東日本大震災義援金 台湾税法上の課税規定

 東日本大震災の被災地支援のため、各界からの災害義援金が集まっている。台湾の税法上の義援金の取り扱いについて、財政部は所得税法に基づき、寄付者となる個人もしくは営利事業者は、台湾政府や機関団体を通して …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年4月1日

労務ニュース 労働時間/休暇
「無給休暇」と「過労」に対する労工委員会の対応

 労工委員会は2011年3月30日に、「無給休暇」は法律で定められているものではなく、雇用者に乱用されるべきものでもないと改めて主張した。台湾において、無給休暇は不景気時の合理的な措置として実施されて …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年3月31日

労務ニュース 労働環境
労働環境の安全不足を摘発 「全民督安」計画始動

 労働者の労働環境の安全への関心を喚起するため、行政院労工委員会は「全民督安」計画を推進している。同計画では、職場における安全衛生上の不備を改善することを目的とし、不備があった場合の通報先を設置してい …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年3月30日

労務ニュース 賃金
昇給より賞与を支給 昇給傾向の予測

 行政院主計処により、2011年1月の平均賃金が史上最高値となっていることが公表された。同時に、1月の経常性給与は昨年同時期より478元しか増加していないことが分かった。  ここでの「平均賃金」は、 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年3月28日

労務ニュース 雇用/失業
業種別失業率 建設業がトップ

 近日、行政院主計処により公表された、業種別の失業率調査によると、国内で最も失業率の高い三大業種は建設業、娯楽業及び支援サービス業(人材派遣業含む)という事が分かった。2011年2月の調査データでは、 …… 続きを読む

コラム 人事労務 作成日:2011年3月28日

台湾ビジネス情報局
コミットメントの重要性

●オフィスの引っ越しをすべきかどうか? 昨年副総経理に昇格した弊社No.2の荘との会話... 荘 :「今年の3月に予定していたオフィスの引っ越しは、来年に延期しませんか?」 吉本:「何故?」 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2011年3月25日

労務ニュース 雇用/失業
求人難 人材略奪戦の始まり

 行政院労工委員会主任委員の王如玄氏は2011年3月23日、仕事の需要供給が労働者のニーズに偏ってきており、今後、求人が更に困難になるという現状を指摘した。  過去数十年の失業率に関する統計結果に基 …… 続きを読む

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。