ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

経営


コラム 経営 作成日:2007年10月29日

ワイズの経営塾 小規模事業成長編
第1回 小規模企業の義務

●小規模事業経営の難しさ  「規模の大きな企業を経営しているので、規模の小さい企業の経営は簡単」と思っていらっしゃいませんか?  規模の大きな企業経営の難しさと、小規模企業の経営の難し …… 続きを読む

コラム 経営 作成日:2007年10月26日

ワイズの経営塾 台湾起業編
第6回 業種選択とビジネスモデル

起業に人脈は必要か?  世間一般では「人脈を大切にしろ」、「やつは人脈が豊富だからつき合っておいた方がいい」などと言われます。あるいは、起業したての人で「豊富な人脈を活用して…」、「私の人脈(友 …… 続きを読む

コラム 経営 作成日:2007年10月25日

第8回 経営資源の分配 その8

  ●前回のあらすじ  PPMは、2次元のマトリクスで次の3つの指標を表現しています。 (1)市場成長率…縦軸 (2)相対市場シェア…横軸 (3)各事業部の売上高…円   …… 続きを読む

コラム 経営 作成日:2007年10月23日

ワイズの経営塾 台湾起業編
第4回 起業時の経営資源

  ●起業時の強み  起業時の最大の経営資源は経営者です。  「人脈を利用しよう」「社員の能力を使おう」などと考えているうちは絶対にうまくはいきません。  経営者が「自分の力でなん …… 続きを読む

コラム 経営 作成日:2007年10月22日

ワイズの経営塾 台湾起業編
第3回 台湾起業の資金繰り

  駐在員A「やっぱり起業するとお金の面で苦労は多かったのでしょうね?」  私  「そうですね。お金を借りられないので、資金繰りには注意しなければなりませんでした」 駐在員A「えっ?ということは …… 続きを読む

コラム 経営 作成日:2007年10月19日

ワイズの経営塾 台湾起業編
第2回 台湾起業のメリット

    「どうせ海外で起業するなら中国やベトナムなど、成長している国でした方が成功する確率は高い」というお話をたびたび耳にします。  しかし本当にそうでしょうか?  今回はあえて「日本人 …… 続きを読む

セミナー 経営 その他 作成日:2007年10月18日

オープンセミナー 日本人経営者
11月16日開催〜「小規模事業成長の秘訣」(終了)

将来起業を考えている方、既に起業している方、小規模組織の経営者向けの実践ノウハウセミナー ◎本セミナーの特徴 ◆経営者として10年間で売上を14倍を実現した講師が小規模事業成長の実践ノウハウを大公 …… 続きを読む

コラム 経営 台湾事情 作成日:2007年10月5日

台湾流経営策略 台湾の名経営者
第14回 台達電子工業 鄭崇華董事長

   世界最大の電源アダプタメーカーである台達電子工業は(デルタ・エレクトロニクス)1971年の創立で、94年以降、総売上高は7倍に成長した。07年1~8月の連結売上高は823億1,100万台湾元( …… 続きを読む

コラム 経営 台湾事情 作成日:2007年9月29日

コンサルタントの企業カルテ 不正取引調査
Karte4:取引先調査 ④黒幕とその構造

●前回までのあらすじ  長らく赤字が続いていた日系企業の台湾M社は、中西総経理の赴任2年目となる昨年、ようやく黒字転換を果たした。しかし今年は取引先のP社とG社に利益を食われていた。中西総経理は …… 続きを読む

コラム 経営 作成日:2007年9月14日

コンサルタントの企業カルテ 不正取引調査
Karte4:取引先調査 ③経営者の執念

●前回までのあらすじ  長らく赤字が続いていた日系企業の台湾M社は、中西総経理の赴任2年目となる昨年、ついに黒字転換を果たした。しかし仕入先P社の価格値上げや、伸び頭である代理店G社のボリューム …… 続きを読む

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。