近年、「犯罪の懲罰」から「損害の補償」へと政策移行した台湾の刑事政策では、一般案件、特に経済上の被害が発生した案件において、検察も裁判所も、被告人が被害者と和解し、許しを得ることを勧め、和解が成立し …… 続きを読む
専利権(日本の特許権に相当)の間接侵害とは、行為者が製造した物は特許権を侵害しないものの、それが特許権を侵害する物にとって不可欠な部品であり、かつ特許権侵害以外の用途がない場合、特許権を侵害したとさ …… 続きを読む
2016年7月末の本コラム(第206回 台湾で実用新案を申請する利点 https://www.ys-consulting.com.tw/news/65482.html)では、台湾における特許侵害訴訟 …… 続きを読む
栄光機械(栄光)とHAWEMA Werkzeugschleifmaschinen GmbH(HW)は、2011年に「グラインダーに関する協力・ライセンス契約」を締結し、許諾を受けた栄光が「五軸CNC …… 続きを読む
2016年2月、商標法の前科がある呉政澔は電子商取引(EC)サイト「蝦皮購物(ショッピー)」でフランスの老舗レザーグッズブランド「LONGCHAMP(ロンシャン)」のバッグを販売する際、「フランスで …… 続きを読む
今年7月1日、商業事件審理法が施行され、同時に現在の「智慧財産法院(知的財産裁判所)」は「知的財産および商業裁判所」に生まれ変わります。このことはあまり注目されていません。なぜなら、商業事件審理法が …… 続きを読む
台湾では「営業秘密法」が制定されており、2013年には刑事罰の規定も設けられました。しかし、罰則を適用するための要件が厳格なため、犯罪として成立した案件はごく少数となっています。 一方、刑法 …… 続きを読む
今回は特許情報を有効利用した実例をご紹介します。 世界各国・地域の特許情報は全て無料でインターネットサイト上に公開されており、多くの人がサイトで自社製品または特許と関連する可能性のある特許事 …… 続きを読む
前回(https://www.ys-consulting.com.tw/news/95243.html)に続き、実際にあった事案で、特許の発明者は台湾大学新聞研究所の彭教授です。ソフトウエア開発は彭 …… 続きを読む
今回は実際にあった事案を基に説明します。特許の発明者は台湾大学新聞研究所の彭教授です。ソフトウエア開発は彭教授の研究分野や業務範囲ではありませんが、2000年初め、彭教授は筆者に「自動化アンケートソ …… 続きを読む
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722