ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

人事労務


セミナー 経営 人事労務 その他 作成日:2009年7月10日

オープンセミナー 日本人経営者
10月16日講演!〜在台日系企業の罪と罰〜   これからどうする!?人事政策(終了)

10月経営セミナーは、長期ご駐在の経営者の方から 最近ご駐在された経営者の方までご参加いただけます。 <<テーマ>> ~在台日系企業の罪と罰~ これからどうする!?人事政策 『第1講』 あの法律、 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2009年7月3日

判例 労災
第17回 勤務時間中のけがはすべて労災か?

   労働災害(以下、労災)の認定は常に労使双方の間で争議となりやすい問題です。今回紹介する行政訴訟は、労働保険への未加入がもとで発生した労災認定にかかわる争議の判例であり、裁判所における労災認定基 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2009年6月15日

法規 法規改正・速報
育児無給休職の取扱い、改正

性別工作平等法第16条の改正規定(従業員が「育児無給休職」を取得できる「企業の規模規制」が撤廃=全ての企業の従業員が、育児無給休職を取得可能)が、2009年5月1日より、正式に施行となりました。 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2009年6月5日

判例 賃金
第16回 台湾における「賃金」とは

   「経常性給与」(ボーナスなどの特別賞与を含まず)は、文字面を見る限り、毎月経常的に支給される給与と読み取れ、手当を除いた給料を想像する人も多いようです。労働基準法における経常性給与は、退職金や …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2009年5月31日

法規 法規改正・速報
労働基準法、改正

労働基準法第53条(労働者が自ら定年退職できる条件)が改正され、 2009年4月24日より、正式に施行となりました。 (2009年4月22日付 総統令第09800094001号より) * …… 続きを読む

コラム 人事労務 作成日:2009年5月25日

こっそり予習、管理部門の豆知識 総務・会計
第8回 個人総合所得税

   早いもので5月も残り1週間となりました。台湾で5月と言えばもちろん「5月病」…ではなく「納税」です。5月中に営利事業所得税(日本の法人税に相当)と個人総合所得税(個人所得税)の確定申告、納付を …… 続きを読む

コラム 人事労務 作成日:2009年5月11日

こっそり予習、管理部門の豆知識 総務・会計
第7回 営利事業統一発証制度の廃止

   今年4月12日、会社設立手続き後に「営利事業登記」および「営利事業登記証」の取得を義務付けていた「営利事業統一発証制度」が廃止されました。これによって、従来の営利事業登記証に代わり、公文(公式 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2009年5月8日

判例 労働時間/休暇
第15回 従業員に無給の休職を命じることはできるか?

   台湾の労働関連法令によると、「一般傷病による法定休暇期間を過ぎたが治癒していない」、「兵役として召集され入隊する」、「育児」などの事情がある場合、労働者は無給の休職を申請する権利があります。で …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2009年4月17日

判例 労働契約
第14回 試用期間中の研修費用、返還を求める契約は有効か? 

   企業が新入社員に対し、企業文化や業務上必要な知識を習得させようと、試用期間を利用して通常業務を始める前に研修を実施するケースは少なくありません。研修に時間も費用もかけたのに、新入社員がすぐに退 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2009年4月3日

判例 労働契約
第13回 経理人も労働基準法の適用対象となるか?

   経理人と会社との法的な関係は委任関係かそれとも雇用関係か、これはたびたび訴訟の争点となっています。以下ではこの問題に関連する判例をご紹介します。 【係争事由】損害賠償 【裁判所】最高法 …… 続きを読む

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。