ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

人事労務


労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2009年8月14日

判例 採用/解雇
第20回 「不適格」判断の解雇で基準の妥当性が争われた例

   労働基準法第11条の解雇事由の一つに、「職務遂行能力に欠け、不適格」があります。では、何を基準に「不適格」と判断するのでしょうか。今回は心身障害者を不適格とした、解雇に関する判例をご紹介します …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2009年7月31日

判例 労働契約
第19回 派遣社員が起こした事故の責任は?

   企業のリスク低減策の一環として、日本と同様、台湾でも派遣社員の活用が目立ってきましたが、台湾では派遣関連の法律がまだ明文化されていません。今回は損害賠償に関する判例を通じ、派遣社員と派遣会社、 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2009年7月17日

判例 労働時間/休暇
第18回 「待機時間」も 労働時間と見なすべきか?

   従業員は勤務時間に「休憩時間」が設けられるのが一般的ですが、運転手などの職種では勤務中に「待機時間」が生じることが少なくありません。「待機時間」イコール「休憩時間」なのか?労働時間と見なすべき …… 続きを読む

コラム 人事労務 作成日:2009年7月13日

こっそり予習、管理部門の豆知識 総務・会計
第9回 インターンシップ

   卒業シーズン直後のこの時期、不況で雇用が縮小する中、「卒業イコール失業」という状況に直面する新卒者は少なくありません。少しでも人件費を抑えたい企業にとっては即戦力の人材こそ歓迎で、社会経験のな …… 続きを読む

セミナー 経営 人事労務 その他 作成日:2009年7月10日

オープンセミナー 日本人経営者
10月16日講演!〜在台日系企業の罪と罰〜   これからどうする!?人事政策(終了)

10月経営セミナーは、長期ご駐在の経営者の方から 最近ご駐在された経営者の方までご参加いただけます。 <<テーマ>> ~在台日系企業の罪と罰~ これからどうする!?人事政策 『第1講』 あの法律、 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2009年7月3日

判例 労災
第17回 勤務時間中のけがはすべて労災か?

   労働災害(以下、労災)の認定は常に労使双方の間で争議となりやすい問題です。今回紹介する行政訴訟は、労働保険への未加入がもとで発生した労災認定にかかわる争議の判例であり、裁判所における労災認定基 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2009年6月15日

法規 法規改正・速報
育児無給休職の取扱い、改正

性別工作平等法第16条の改正規定(従業員が「育児無給休職」を取得できる「企業の規模規制」が撤廃=全ての企業の従業員が、育児無給休職を取得可能)が、2009年5月1日より、正式に施行となりました。 …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2009年6月5日

判例 賃金
第16回 台湾における「賃金」とは

   「経常性給与」(ボーナスなどの特別賞与を含まず)は、文字面を見る限り、毎月経常的に支給される給与と読み取れ、手当を除いた給料を想像する人も多いようです。労働基準法における経常性給与は、退職金や …… 続きを読む

労務顧問 人事労務 労務顧問会員 作成日:2009年5月31日

法規 法規改正・速報
労働基準法、改正

労働基準法第53条(労働者が自ら定年退職できる条件)が改正され、 2009年4月24日より、正式に施行となりました。 (2009年4月22日付 総統令第09800094001号より) * …… 続きを読む

コラム 人事労務 作成日:2009年5月25日

こっそり予習、管理部門の豆知識 総務・会計
第8回 個人総合所得税

   早いもので5月も残り1週間となりました。台湾で5月と言えばもちろん「5月病」…ではなく「納税」です。5月中に営利事業所得税(日本の法人税に相当)と個人総合所得税(個人所得税)の確定申告、納付を …… 続きを読む

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。