「男は理系、女は文系」意識 台湾は、アジアで最もジェンダー平等度の高い社会だ。女性の政治参加、労働力率、保健面などのデータを基に算出されるジェンダー不平等指数(GII、値が低いほど格差が小さい …… 続きを読む
広がる波紋 4月半ば、鴻海精密工業の董事長、郭台銘(テリー・ゴウ)氏が、来年1月に行われる総統選挙への出馬を目指して国民党の党内予備選に参加すると表明した。このニュースは、台湾内外に大きな衝撃 …… 続きを読む
先月、約2年ぶりにシリコンバレーを訪問した。サンフランシスコ湾岸エリアのスタートアップ・ブームは相変わらず熱を帯びており、この地に集う新興企業の顔触れも、以前にも増して国際化していた。日本企業の展開 …… 続きを読む
ブームと若年層支援 近年、スタートアップが、世界的に脚光を浴びている。スタートアップとは、新たなビジネスモデルや技術を通じて、それまで市場に存在しなかった商品やサービスを生み出す組織を指す。急 …… 続きを読む
台湾に依存する中国の半導体輸入 中国では、2014年に「国家IC産業投資基金」が設立されて以来、半導体産業の育成に巨額の資金が投入されてきた。中国政府は、大規模な資金支援や税制面での優遇策等を …… 続きを読む
2019年の世界経済は、米アップルが中国での販売不振を受けて業績を下方修正した「アップルショック」のあおりを受け、世界的な株価の下落とともに幕を開けた。アップルのサプライチェーンとともに成長を遂げて …… 続きを読む
不透明感を増すスマホ市場 2018年も残りわずかとなった。米中間での貿易、ハイテク技術をめぐる激しいさやあて、統一地方選挙での民進党の大敗北など、台湾の政治と経済を揺るがす出来事が続いており、 …… 続きを読む
TPPに期待していた台湾 米国を除く11カ国による「環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定」(CPTPP、TPP11)が、12月30日に発効することとなった。環太平洋経済連携 …… 続きを読む
スタートアップ育成の活発化 この数年、台湾を含む東アジアの多くの国・地域で、ハイテク・スタートアップの育成を柱に据えたイノベーション促進策が活発に行われるようになっている。その背後には、インタ …… 続きを読む
知識集約型産業での競争力の向上と、イノベーション力の強化を目指す台湾にとって、研究開発(R&D)への持続的な投資は、不可欠の課題だ。科技部が発行している「科学技術統計要覧」からは、台湾のR&D支出の …… 続きを読む
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722