ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾経済 潮流を読む

ニュース記事検索

キーワードを選ぶ(複数可)
期間を指定する
クリア  クリア 
フリーワード検索
ニュースをまとめて聴く

最新のニュース

ニュース その他分野 作成日:2016年12月13日

台湾経済 潮流を読む
第115回 サービス産業へと軸足を移す台湾の対中投資

 先月末、上海出張の折に、誠品書店が昨年11月末に蘇州にオープンした中国進出一号店に立ち寄る機会を得た。エントランスを入ると、打ちっ放しのコンクリートの壁に仕切られた高い吹き抜けの中、長い階段が4階ま …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2016年11月8日

台湾経済 潮流を読む
第114回 ファミリービジネスの円満な世代交代の鍵

 台湾の大型企業集団には、特定家族の所有・経営支配の下にあるファミリービジネスグループが多い。これらのグループには、オーナー経営特有の決断の速さや機動力といった強みがあるが、家族の不和や世代交代に伴う …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2016年10月11日

台湾経済 潮流を読む
第113回 「超低出生力社会・台湾」の背後にあるもの

世界最低レベルの出生率  台湾は、世界で最も出生率が低い社会である。2015年の「合計特殊出生率」(1人の女性が一生に生む子どもの数の平均数)は、1.18という低さであった。同じように少子高齢化 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2016年9月13日

台湾経済 潮流を読む
第112回 「アジア・シリコンバレー」計画の仕切り直しにみる台湾らしさ

業界から噴出した批判  蔡英文政権の産業イノベーション政策の目玉である「アジアのシリコンバレー」計画が、2カ月にわたる仕切り直し作業を経て「アジア・シリコンバレー計画」と名称を変え、今月8日の行 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2016年8月9日

台湾経済 潮流を読む
第111回 両岸三党が繰り広げる、台湾の若い起業家の争奪戦 

 2014年のヒマワリ学生運動の勃発から、16年の総統・立法委員ダブル選挙での民進党の勝利へと至る台湾の政治ドラマの主役は若者たちだった。台湾社会に深いアイデンティティーを持ち、中国との経済関係の深ま …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2016年7月12日

台湾経済 潮流を読む
第110回 シリコンバレーとのつながりから生まれた新たな医療機器、イノベーション・コミュニティー

STBプログラムがまいた種子  台湾では、科学技術部傘下の財団法人国家実験研究院が運営主体となって、2008年から「台湾・スタンフォード・バイオメディカル奨学プログラム」(以下、STBプログラム …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2016年6月14日

台湾経済 潮流を読む
第109回 二つの就任演説にみる新政権の決意

キーワードとしての「経済」と「若者」  5月20日、蔡英文・民進党主席が第14代中華民国総統に就任した。海外メディアの多くは、蔡氏が就任演説で、「一つの中国」や「1992年の共通認識(92共識) …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2016年5月10日

台湾経済 潮流を読む
第108回 もう一つの「台湾の奇跡」

アジア最高水準の女性政治参加率  5月20日、民進党の蔡英文主席が第14代・中華民国総統に就任する。台湾で初めて女性の最高指導者が誕生する歴史的瞬間だ。インドネシアのメガワティ元大統領、韓国の朴 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2016年4月12日

台湾経済 潮流を読む
第107回 浩鼎事件にみる台湾バイオメディカル産業の発展の構図

事件の波紋  台湾医薬業界の期待の星・台湾浩鼎(OBIファーマ)のインサイダー取引疑惑が波紋を広げている。同社は2月末に、開発中の乳がん治療ワクチンの臨床試験について、統計学的に有意な結果が得ら …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2016年3月8日

台湾経済 潮流を読む
第106回 中国人観光客ビジネスの光と影

対外戦略としての観光客の送り出し  1月の総統・立法委員選挙での民進党の勝利を受けて、中国が今(3)月下旬以降、台湾への観光客の送り出しを抑制する動きに出ている。現時点では、中国の旅行業界の動向 …… 続きを読む