2014年のヒマワリ学生運動の勃発から、16年の総統・立法委員ダブル選挙での民進党の勝利へと至る台湾の政治ドラマの主役は若者たちだった。台湾社会に深いアイデンティティーを持ち、中国との経済関係の深ま …… 続きを読む
STBプログラムがまいた種子 台湾では、科学技術部傘下の財団法人国家実験研究院が運営主体となって、2008年から「台湾・スタンフォード・バイオメディカル奨学プログラム」(以下、STBプログラム …… 続きを読む
キーワードとしての「経済」と「若者」 5月20日、蔡英文・民進党主席が第14代中華民国総統に就任した。海外メディアの多くは、蔡氏が就任演説で、「一つの中国」や「1992年の共通認識(92共識) …… 続きを読む
アジア最高水準の女性政治参加率 5月20日、民進党の蔡英文主席が第14代・中華民国総統に就任する。台湾で初めて女性の最高指導者が誕生する歴史的瞬間だ。インドネシアのメガワティ元大統領、韓国の朴 …… 続きを読む
事件の波紋 台湾医薬業界の期待の星・台湾浩鼎(OBIファーマ)のインサイダー取引疑惑が波紋を広げている。同社は2月末に、開発中の乳がん治療ワクチンの臨床試験について、統計学的に有意な結果が得ら …… 続きを読む
対外戦略としての観光客の送り出し 1月の総統・立法委員選挙での民進党の勝利を受けて、中国が今(3)月下旬以降、台湾への観光客の送り出しを抑制する動きに出ている。現時点では、中国の旅行業界の動向 …… 続きを読む
1月16日に投開票が行われた総統選・立法委員選のダブル選挙は、大方の予想通り民進党の勝利となった。民進党が立法院でも過半数を大きく上回る68議席を獲得し、「完全執政」を実現することで、台湾の政治は新 …… 続きを読む
二度目を迎える総統選・立法委員選のダブル選挙がいよいよ今週末に近づいた。民進党の蔡英文候補の優位は揺るがず、立法委員選挙でも民進党が過半数を制する可能性が高い。2016年1月16日は、台湾政治に再び …… 続きを読む
台湾経済の大黒柱である半導体産業が、中国からの攻勢にさらされている。「紅色供給網(レッドサプライチェーン)」の脅威を象徴する存在となっているのが、ハイテクメーカーの「爆買い」で知られる紫光集団だ。 …… 続きを読む
10月上旬、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉に参加する12カ国が、5年以上にわたる交渉を経て、大筋合意に達した。TPPは参加国間の関税撤廃にとどまらず、知的財産権や競争政策など、多岐にわたる …… 続きを読む
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722