ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾経済 潮流を読む

ニュース記事検索

キーワードを選ぶ(複数可)
期間を指定する
クリア  クリア 
フリーワード検索
ニュースをまとめて聴く

最新のニュース

ニュース その他分野 作成日:2016年6月14日

台湾経済 潮流を読む
第109回 二つの就任演説にみる新政権の決意

キーワードとしての「経済」と「若者」  5月20日、蔡英文・民進党主席が第14代中華民国総統に就任した。海外メディアの多くは、蔡氏が就任演説で、「一つの中国」や「1992年の共通認識(92共識) …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2016年5月10日

台湾経済 潮流を読む
第108回 もう一つの「台湾の奇跡」

アジア最高水準の女性政治参加率  5月20日、民進党の蔡英文主席が第14代・中華民国総統に就任する。台湾で初めて女性の最高指導者が誕生する歴史的瞬間だ。インドネシアのメガワティ元大統領、韓国の朴 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2016年4月12日

台湾経済 潮流を読む
第107回 浩鼎事件にみる台湾バイオメディカル産業の発展の構図

事件の波紋  台湾医薬業界の期待の星・台湾浩鼎(OBIファーマ)のインサイダー取引疑惑が波紋を広げている。同社は2月末に、開発中の乳がん治療ワクチンの臨床試験について、統計学的に有意な結果が得ら …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2016年3月8日

台湾経済 潮流を読む
第106回 中国人観光客ビジネスの光と影

対外戦略としての観光客の送り出し  1月の総統・立法委員選挙での民進党の勝利を受けて、中国が今(3)月下旬以降、台湾への観光客の送り出しを抑制する動きに出ている。現時点では、中国の旅行業界の動向 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2016年2月16日

台湾経済 潮流を読む
第105回  敵か味方か?「中資」をめぐる台湾のジレンマ 

 1月16日に投開票が行われた総統選・立法委員選のダブル選挙は、大方の予想通り民進党の勝利となった。民進党が立法院でも過半数を大きく上回る68議席を獲得し、「完全執政」を実現することで、台湾の政治は新 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2016年1月12日

台湾経済 潮流を読む
第104回  新政権は台湾経済をライトアップできるか

 二度目を迎える総統選・立法委員選のダブル選挙がいよいよ今週末に近づいた。民進党の蔡英文候補の優位は揺るがず、立法委員選挙でも民進党が過半数を制する可能性が高い。2016年1月16日は、台湾政治に再び …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2015年12月8日

台湾経済 潮流を読む
第103回 レッドサプライチェーンに直面する台湾半導体産業

 台湾経済の大黒柱である半導体産業が、中国からの攻勢にさらされている。「紅色供給網(レッドサプライチェーン)」の脅威を象徴する存在となっているのが、ハイテクメーカーの「爆買い」で知られる紫光集団だ。 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2015年11月10日

台湾経済 潮流を読む
第102回 台湾のTPP参加への道のりに横たわるもの

 10月上旬、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉に参加する12カ国が、5年以上にわたる交渉を経て、大筋合意に達した。TPPは参加国間の関税撤廃にとどまらず、知的財産権や競争政策など、多岐にわたる …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2015年10月13日

台湾経済 潮流を読む
第101回 中国の「恵台政策」はどこへ向かう?

 経済交流の緊密化は、しばしば政治関係の改善を狙った外交手段の一つとなる。中国も、台湾との経済関係の緊密化を、台湾統一という国家目標の手段の一部とする戦略を採ってきた。いわゆる「ビジネスをもって政治を …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2015年9月8日

台湾経済 潮流を読む
第100回 苗栗県にみる地方財政危機の背景

 7月半ば、苗栗県で深刻な財政危機が表面化し、中央政府からの財政介入を受ける事態となった。以前から苗栗県では、公共工事の請負業者への未払いや、職員への給与支払いに窮して郷・鎮公所、農会(農協)から借金 …… 続きを読む