2月5日付本紙によると(原典は『経済日報』同日付記事)、金融監督管理委員会(金管会)が銀行に対して中国向けエクスポージャーを今年の重点検査項目にすると決定したそうだ。海峡両岸経済協力枠組み協定(EC …… 続きを読む
日本は長期にわたり、台湾の最大の輸入先としての地位を占めてきた。その地位は2013年も維持されたが、中国が日本に肉薄している。台湾の輸入総額に占める対日輸入、対中輸入のシェアは00年時点ではそれぞれ …… 続きを読む
残念ではあるが、2013年の台湾の実質GDP成長率が年初の予測を下回ることが確実な情勢だ。行政院主計総処は3.2%、みずほ総合研究所は2.1%と予測していたが、それぞれ1.7%に下方修正している。 …… 続きを読む
6月21日に中台サービス貿易協定が調印された。しかし、同協定に対する批判の声も強く、目標としていた年内の批准・発効が危ぶまれている。10月25日の本紙では、同日付の『経済日報』を引用し、年末時点でも …… 続きを読む
8月、「自由経済モデル区」が始動した。規制緩和特区とも呼べる「自由経済モデル区」には、馬英九政権の経済活性化策の重要な柱としての位置付けが与えられており、その推進にも力が入っている。9月初旬には、早 …… 続きを読む
馬英九政権が支持率の低さに苦しんでいる。TVBS民意調査中心のアンケート調査では、馬総統の実績に「満足」との回答率が20%を切る状態が1年以上続いている。7月下旬には内閣改造が行われたものの、着任 …… 続きを読む
2013年6月21日、ECFA(両岸経済協力枠組み協定)の一部を構成する「サービス貿易協定」が締結された。これにより中国側が台湾に対して80業種、台湾側が中国に対して64業種の参入障壁を緩和すること …… 続きを読む
台湾経済に勢いがない。2013年1~3月期の実質域内総生産(GDP)成長率は前年同期比2.7%減と再びマイナス成長を記録した(前回は12年4~6月期)。5月30日に中華徴信所が発表した「台湾大型企業 …… 続きを読む
中国の元財政部長である項懐誠氏が4月6日に行った発言が世界の注目を集めた。中国の中央政府と地方政府の債務残高を合算すると30兆人民元を超えているかもしれないと述べたのである。想定されていた以上に中 …… 続きを読む
4月1日、中国で「H7N9型」の鳥インフルエンザのヒトへの感染が確認されたと、世界保健機関(WHO)が発表した。本来、H7N9型は弱毒性とされてきたが、死者も出ており、強毒化した可能性が高いとの指 …… 続きを読む
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722