ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾経済 潮流を読む

ニュース記事検索

キーワードを選ぶ(複数可)
期間を指定する
クリア  クリア 
フリーワード検索
ニュースをまとめて聴く

最新のニュース

ニュース その他分野 作成日:2012年1月17日

台湾経済 潮流を読む
第57回 争点はやはり両岸政策へと収斂〜総統選レビューと今後の課題〜

 突如振り出した大雨の中、馬英九総統が勝利を宣言した。得票率は51.6%と、前回2008年の58.4%と比べて低下したが、基礎票を固めて再選を果たした。  前回より得票率を減らした理由として、成長実感 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2011年12月13日

台湾経済 潮流を読む
第56回 12年の台湾経済展望

 行政院主計処が11月24日、経済予測値を発表した。11年の実質GDP成長率の予測値は4.5%、12年は4.2%だった。11年、12年の予測値いずれも10月時点の予測値よりも下方修正されているが、依然 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2011年11月15日

台湾経済 潮流を読む
第55回 台湾の世代間格差

 11月5日、台湾で開催された人口問題に関するフォーラムに出席した。2010年に台湾の合計特殊出生率が0.9と世界最低水準にまで低下したことに対する危機感から、台湾の産官学から成るNGOが開催したフォ …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2011年10月11日

台湾経済 潮流を読む
第54回 「日台民間投資取り決め」をどう読むか

 9月22日、財団法人交流協会と亜東関係協会が日台の投資協定に相当する「日台民間投資取り決め」に署名した。  投資取り決めが日台間の検討事項として提起されたのは、陳水扁政権時代である。今をさかのぼるこ …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2011年9月13日

台湾経済 潮流を読む
第53回 アライアンス検討の勧め

 馬英九政権が発足し、3年4カ月が過ぎた。馬政権は、第4コーナーを回り、来年1月の総統選、立法委員選が近づく中、具体的な成果の積み上げを図るべく、ラストスパートをかけている。その一つの現れとして、この …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2011年8月16日

台湾経済 潮流を読む
第52回 台湾経済からみた、米国経済の重要性再考

  8月2日、米国で2011年財政管理法が成立した。それにより、米国政府は政府債務残高の上限を少なくとも2兆1,000億米ドル引き上げることができるようになり、懸念されていたデフォルトが当面回避される …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2011年7月12日

台湾経済 潮流を読む
第51回 EU・韓国FTAの衝撃

 2011年7月1日、EU(欧州連合)と韓国のFTA(自由貿易協定)が発効した(以下、欧韓FTAと略)。その結果、9,252品目の韓国製品(全品目の94%)に対するEUの関税率が即日ゼロとなり、5年以 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2011年6月14日

台湾経済 潮流を読む
第50回 ECFAの効果

 台湾では既に来年1月の総統選をにらんだ舌戦が激しさを増している。そのうちのひとつが、ECFA(両岸経済協力枠組み協定)の効果をめぐる舌戦である。  ECFAが発効したのは2010年9月、ECFAの中 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2011年5月17日

台湾経済 潮流を読む
第49回 賃金引き上げキャンペーンの効果

 馬英九政権が今年に入り、賃上げキャンペーンを展開している。今年1月10日、馬総統は5年間凍結されてきた公務員給与の引き上げ検討を発表、行政院は税収増などを理由に7月から公務員の賃金を3%引き上げるこ …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2011年4月12日

台湾経済 潮流を読む
第48回 対日輸入の停止が台湾経済に与える影響

 3月11日の東日本大地震は甚大な人的・物的被害をもたらした。福島第一・第二原発問題などに起因する電力不足も日本の経済活動の足を引っ張る大きな要因となっている。こうした状況の中、台湾では、日本からの原 …… 続きを読む