ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾経済 潮流を読む

ニュース記事検索

キーワードを選ぶ(複数可)
期間を指定する
クリア  クリア 
フリーワード検索
ニュースをまとめて聴く

最新のニュース

ニュース その他分野 作成日:2018年8月14日

台湾経済 潮流を読む
第135回 米中貿易戦争が台湾にもたらす試練

対米輸出上位を占める台湾勢  米国と中国の関税引き上げ合戦がエスカレートし、「貿易戦争」の様相を呈しつつある。今月1日にトランプ大統領が指示した追加関税引き上げの第3弾が実行に移されれば、米国の …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2018年7月10日

台湾経済 潮流を読む
第134回 曲がり角を迎える台湾の高齢者介護

女性外労に依存する高齢者介護  台湾の街角ではよく、スカーフで髪を包んだインドネシア人女性に車椅子を押されて外出するお年寄りを見かける。外国人女性介護労働者のおかげで、住み慣れた自宅を離れず老後 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2018年6月12日

台湾経済 潮流を読む
第133回 日本は台湾人留学生を引き付けられるか

増加する日本への留学生  過去10年の間に、日本で学ぶ台湾人留学生の数は倍増した。最新年度の状況をみると、台湾教育部の統計では約5,100人、日本側の統計では約9,000人の台湾人留学生が日本で …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2018年5月8日

台湾経済 潮流を読む
第132回 低下する貿易パートナーとしての日本の地位

低下続く日本の地位  日本にとって台湾は、今世紀以降の連続17年間にわたり、輸出相手国ランキングの第4位を占め続けている重要な貿易パートナーだ。昨年(2017年)の日本の上位輸出先をみると、1位 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2018年4月10日

台湾経済 潮流を読む
第131回 「恵台31項目」にみる中国のしたたかな対台湾戦略

 中国国務院台湾事務弁公室(国台弁)は2月28日に、31項目から成る台湾企業、台湾人向け優遇策を発表した。中国にとっては、海峡両岸経済協力枠組み協議(ECFA)の締結以来、最大規模となる台湾向けの「利 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2018年3月13日

台湾経済 潮流を読む
第130回 台湾女性は労働市場からなぜ早く退出するのか

 台湾は、アジアの中でもジェンダー平等度の高い社会として知られる。国会議員や企業の管理職・マネジャー層に占める女性の比率は日本より数段高い。男女間の賃金格差も、日本の33%に対して台湾では15%(20 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2018年2月13日

台湾経済 潮流を読む
第129回 「ミスター台湾元」彭淮南時代の光と影

 1998年以来、20年の長きにわたって台湾の金融政策を率いてきた彭淮南・中央銀行総裁が、今月25日に退任する。彭は、米「グローバル・ファイナンス」誌が発表する世界の中央銀行総裁のパフォーマンス評価で …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2018年1月9日

台湾経済 潮流を読む
第128回 18年の台湾経済を展望する

好調のうちに幕を閉じた17年  行政院主計総処や主要研究機関による2017~18年の台湾経済の成長予測のプレスリリースが出そろった。結論を先取りすれば、17~18年は、台湾経済にとって「悪くない …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2017年12月12日

台湾経済 潮流を読む
第127回 PCホームvsショッピーにみる台湾EC業界の地殻変動の予兆

急成長する台湾EC市場  台湾の電子商取引(EC)市場が、急拡大を遂げている。行政院主計総処の調査によると、過去5年のEC取引高の年平均成長率は12%と、日本の平均3%を大きく上回った。2015 …… 続きを読む

ニュース その他分野 作成日:2017年11月14日

台湾経済 潮流を読む
第126回 ビッグデータからみる台湾の低賃金問題

 今年8月に財政部が発表した調査レポート(「財政ビッグデータから台湾の近年の賃金の様相を探る」)は、近年台湾で社会問題になっている若者の低賃金問題や所得格差の実態を知る上で大変有益な資料だ。このレポー …… 続きを読む