1.未処分利益課税とは 年度決算の利益に対しては営利事業所得税(法人税)20%が課されます。その税引後利益に対して、利益準備金を計上後、利益処分で配当しない場合、配当しない額に対して未処分利益 …… 続きを読む
台湾の会社法では、毎期決算後に税引後当期純利益の10%を法定利益準備金として積み立てることが必要です。経済部の新しい通達により、この積立金額の計上基礎が改正されました。今回はこの改正のポイントについ …… 続きを読む
台湾の営業税はインボイス方式を採用しているため、営業者が物品を販売し、または役務を提供する場合、統一発票(公式レシート)の発行が必要です。今回は、この統一発票の宛先を記載する際の注意点について、国税 …… 続きを読む
金融機関でない一般事業会社間の利息の授受について、その状況により税務上の取り扱いが異なります。今回は、一般事業会社の利息の授受に関する税務上の取り扱いについて説明いたします。 1.利息に係る営 …… 続きを読む
旅費に関しては、税務当局から、出張と会社業務の関連性について説明を求められるケースがあります。今回は、旅費の損金計上における留意点について説明いたします。 1.旅費の損金計上 税務上の …… 続きを読む
当欄169回では、営利事業所得税(法人税)の対象外となる台湾法人発行株式(有価証券化された株式)の売却利益について、法人の最低税額制度の対象になる旨を説明いたしました。今回は、個人の最低税額制度につ …… 続きを読む
台湾では、台湾法人が発行した株式(有価証券化された株式)の取引により生じた損益については営利事業所得税の徴収が停止されていますが、一定の場合には納税が必要になるケースもあります。今回は、台湾法人が、 …… 続きを読む
事業運営をする中では、さまざまな理由により長期未払となる債務が生じることもあると思います。今回は、法定の時効期間を経過した長期未払債務についての税務上の取り扱いを説明いたします。 1.時効期間 …… 続きを読む
台湾で営業税の課税対象となる取引を行う場合には、統一発票(公式領収書)の発行と営業税の納付・申告が必要です。今回は取引時の契約違反などにより違約金が生じた場合の、統一発票の発行と営業税納付・申告の要 …… 続きを読む
台湾法人が従業員に給与を支給する際には、所得税の源泉徴収が必要になります。今回は、特に日本人を含む外国人従業員に給与を支払う際の所得税源泉徴収の注意点について説明いたします。 1.給与に対する …… 続きを読む
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722