記事番号:T00124784
■意見を伺う
どちらの評価システムを採用するか決められない発芝総経理。社内に持ち帰って管理部長や幹部とも相談したものの、彼らも人事評価システム導入の経験はなく、決定的な意見が出てきません。他の方の意見も伺いたく、白河総経理と中郡総経理の2人を居酒屋に誘いました。
白河総経理は3年先輩です。ゴルフのワイズ杯で知り合いました。身長188センチメートルの巨体から四方へ大きな汗粒を撒き散らしながら、豪快なスイングをされます。余談ですが、発芝総経理がゴルフを始めて1年足らずでコンペでも見劣りしないレベルになれたのは、白河総経理のゴルフ指導のおかげでした。
中郡総経理はK工程公司、発芝総経理と同じワイズ経営塾新任編の卒業生です。
生ビールの大ジョッキで乾杯をすると、白河総経理お決まりの「プッハー!うんめえ!」が出て話題が続きます。
白河「そうか、そうか、決めかねているのか。納得するまで悩んだらいい」
発芝総経理は、このようにサバサバと言ってくれる所に好感を持っています。
■クラウド方式
発芝総経理は機密事項に触れないように注意を払いながら、人事制度に込めた想いを話しました。それから自社の評価制度と2つの人事評価システムについて熱く語りました。
中郡「失礼な言い方かもしれませんが、聞いた内容から察すれば、どちらの評価システムを選んでも十分運用できると考えます」
発芝「う~ん、そうなんですよね。だから悩むんだ」
白河総経理は、つまみを口に運ぶ手を止めて「悩むってことは、何かが引っかかっているということだな」そして「それは何だろう?」
発芝(引っかかることは一体何だ?)
中郡「評価システムに固執しすぎて、少し視野が狭くなってないかなあ」
発芝(それも一理あるかも)
白河総経理は2杯目のジョッキに手を掛けながら「人事評価制度を作ろうと決心した初めの気概は何だったか?思い出すんだ」と笑いながらも鋭く言いました。
それからも2人は忖度のない率直な意見を述べてくれました。発芝総経理の頭の中は「現在・過去・未来」へと振り回されながらも自分が成すべきことは何だったのか?突き止めようと必死でした。
■閉店
酔いが回るまで3人は議論を続けましたが、結局のところ結論は出ませんでした、いいえ、正確に言いますと、出しませんでした。
閉店を迎えて店の外へ出ると路面が湿っていました。呼んだタクシーに乗って最寄り駅へ着くと、別れ際に白河総経理にポンと肩を叩かれ言われました。
白河「悩み抜いて決断すること。経営者やっとけ」
宇都宮武則
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722