ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

第184回大会  台湾ゴルフ、苦しむショートアイアン><


コラム 台湾事情 作成日:2025年5月2日

ワイズ杯ゴルフレポート

第184回大会  台湾ゴルフ、苦しむショートアイアン><

記事番号:T00121440

 読者の皆様、こんにちは。2カ月ぶりに本コーナーへ掲載いたします。数名の読者様より「先月コラム無かったの?」「読み漏らしたかな?」とお問い合わせをいただきました。実は3月大会は残念ながら雨天中止(><)でございまして、本コーナーも休載とさせていただきました。

/date/2025/05/02/20beitou_2.jpg快晴の北投国華ゴルフ場

 今回は4月大会の報告をさせていただきます。3月の雨天を払拭する快晴のもと、初参加者3名を迎え北投国華高爾夫倶楽部(新北市淡水区)で開催をさせていただきました。

■距離が狂うショートアイアン

 「100ヤードは52度、150ヤードは8か9アイアンね」筆者はラウンドスタート前にキャディさんに伝えています。お互いの意思疎通ミスを無くしスムーズな進行を実現するためです。しかし最近はなぜか150ヤードの距離が合わなくなってきました。

 「衰えたね!8だと届かない?」と聞かれますが、実は逆です。時に9でもオーバーしてしまうのです。ライも平坦であり、トップやハーフトップのミスショットではなく、ボールにクラブなりの高さが出たときほどオーバーしてしまうのです。ショートアイアンなのでやや短めに握り、目一杯振ることはありません。残り距離の読み間違いなのか?はたまた60歳にしてパワーアップしているのか?原因は全くわかりません。

 私は「距離測定器」を用いませんので、残り距離の読み間違いが原因と納得させております。皆様は残り距離を測るのに「距離計測器」を使われていますか?私も先のような距離が合わない状態がまだまだ続くのであれば、「距離計測器」購入ボタンを押すのですが、もうしばらくは辛抱しておきます。

 現状は目測(及びキャディさんのアドバイス)に頼っております。目測と言ってもコースのヤード杭を頼るわけですが、コースによってはグリーンセンターまでなのか?エッジまでなのか?が異なり迷ってしまいます。

 そこでキャディさんのアドバイスにも耳を傾けます。キャディさんはおおよその距離を伝えてくれますが、大抵はグリーンセンターまでの距離になります。その上、なぜかヤード杭より長めの距離を言ってくるキャディさんが多いように感じます。私は必ずエッジまでの距離で聞き直しています。(キャディさんが煙たそうな顔をしたらそれ以上は聞かず、教えてもらった距離より15ヤード程度差し引きます)

 私は強風など特段の事情が無い限りはエッジまでの距離でクラブ選択をします。つまりキャディさんから教わる距離より2つの理由により1クラブは短いアイアンを手にします。理由は「スピンがかからずボールが止まらない」ことと「ミスするなら手前の見える範囲」としているからです。スピンがかからないのはその技術が無いためです。

 また砲台グリーンの多い台湾ではグリーンオーバーのミスは命取りになりやすいのでボールが見える範囲のミスならOKとしています。(奥に待つのは崖・深いラフ・バンカー・そして…)

 このような状況が続いていますので、まずは正確な距離を把握することを優先すべきとは考えています。クラブフィッティングの修正までは(金銭的に)避けたいところです。

■名残惜しい台湾ゴルフ

 さて筆者が距離が合わずに苦しんでいる中、優勝を飾ったのはF社川田様です。本年のワイズ杯ゴルフでは常に上位に食い込んでおり、優勝候補筆頭でございました。川田様の優勝コメントをご紹介いたします。テーマは「ステップアップ&リベンジ」です。

 「今大会は好天気、午前中早い時間のスタートなので暑くなる前に、同組のTさんとYさんととても気分良くプレーすることが出来ました。前半が終わった時点で、Yさんがぶっちぎり優勝するのではと先行して祝杯をあげておりました。Yさんは祝杯疲れか後半は別人のようなプレー、結果優勝は私に転がり込んできました。今年のワイズ杯コンペは1月が3位、2月が2位、今回が1位と順調に順位を上げることができました。冗談ですが次回は0位?と喜んでおります。

 今回会場の北投国華高爾夫倶楽部は1年半振りのプレー、前回は最後に失速し大会3連覇を逃したので、そのリベンジも果たすことが出来ました。これからも楽しいプレーを心掛けたいと思います。私事ですが、5月いっぱいで帰国することになりました。名残惜しいのですが次回大会が最後の参加になります」

 川田様、優勝おめでとうございます。5月大会では悔いの残らぬ様、連覇達成での勝ち逃げ(?)を祈念いたしております。

/date/2025/05/02/20mrkawata_2.jpg優勝川田様(左)と弊社董事長吉本(右)

 さて、次回第185回大会は5月17日(土)八里国際ゴルフ場(新北市)での開催となります。6月大会は6月21日(土)桃園ゴルフ場(桃園市)での開催になります。

 参加経験の無い方も大歓迎です。ご希望の方は、ワイズコンサルティング(info@ys-consulting.com)までお問い合わせください。過去の大会情報はこちらでも確認できます。

https://www.ys-consulting.com.tw/column/l/63/

ワイズ杯ゴルフコンペ 

第184回大会 北投国華ゴルフ場

2025年4月19日(土)

優勝  F社 川田様 ネット69

準優勝 R社 笹谷様 ネット72

佐藤豪紀

佐藤豪紀

ワイズコンサルティング社執行役員兼ワイズシステム社総経理

 前職では日本企業の副総経理として台湾駐在を経て2012年ワイズコンサルティングに入社。人事労務コンサルタントとして人事制度構築を中心に活躍中。駐在経営者として実践に基づいたコンサルティングに定評がある。特に人事面において高いコミュニケーション力を駆使し、クライアントの課題解決に最適なソリューションを提案している。(言語)日本語◎

ワイズ杯ゴルフレポート

情報セキュリティ資格を取得しています

台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。